![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:64 総数:528519 |
図画工作 『まどをのぞいて』 4年![]() ![]() 今日から部活動!![]() ![]() 久しぶりの部活動で,みんなとてもうれしそうな表情に,気合十分。 先日の開講式で,校長先生からのお話にもあったように,一人一人が,目標に向かって懸命部活動に取り組んでほしいと思います。 頑張ります!! はばとびにトライ!![]() ![]() 今日は,「片足でとんで,両足で着地する」こと慣れる練習をしました。 「跳び箱とはとび方が違うから難しい。」,「足の動かし方は分かったけど,手はどうすればいいかな?」と,気付いたことをもとに,それぞれがトライする姿が見られました。 総合的な学習の時間…水について考えよう
5年生は,今週から新しいテーマで総合的な学習の時間を進めています。
1,2時間目は,私たちの身のまわりにある“水”についての学習です。 水になったつもりで地球を旅したり,講師の方とオンラインでつながって話を聞いたりしました。 これからも,身のまわりのことに疑問をもちながら,学習を進めていきます。おうちでも話題にしてみてくださいね。 ![]() ![]() 「としょかんへいこう」![]() ![]() 読みたいお話の本や調べたいことを図鑑を借りて調べる子が増えてきてたいへんうれしいです。 図書委員会主催の『からはし読書フェスタ!』にも応募している1年生がたくさんいます。じっくりゆっくり本が読める季節です。これからも本をなかよくなって楽しい時間をたくさん過ごしてほしいです。 ジュニア京都検定…5年生5年生がジュニア京都検定を受検しました。 初めてのジュニア京都検定は,なかなかの難問ぞろいで,画面をじっとのぞき込んで考える姿が見られました。今年からはGIGA端末で受検し,すぐに送信,結果の返信があり,自分の頑張りが分かるシステムになりました。解説を見て振り返り,「そうやったんやー。」と納得する姿がとても印象的でした。 これを機会に,京都の文化や歴史に興味をもつことを願っています。 ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 給食時間の訪問は,4年2組です。子どもたちはしっかり黙食し,よく食べていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 図画工作 つないで つるして![]() ![]() ![]() 細長い紙をつないだり,つるしたりする活動を楽しみました。いろいろなつなぎ方を工夫してできた面白い形 見つけました。つないだ紙を友達とつないだり,つくった場所を探検したりして子ども達は「もっとやりたい。」「もっともっとつなげたいな。」とダイナミックに造形活動を楽しんでいました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「水菜とつみれのはりはり鍋」は,鶏肉とまぐろフレークを使って給食室で一つ一つつみれを作りました。手作りのつみれのふわふわとした食感を楽しみながら頂きました。 4年1組では,手作りのつみれを大事に最後に味わってたブル児童がいました。 「ひじき豆」は,ご飯が進む味付けで,どの児童も残さずいつもよりも早く食べられていました。 |
|