![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:44 総数:529087 |
今日の給食パート2![]() ![]() 「肉じゃが」や「もやしの煮びたし」は,子どもたちに大人気の献立でした。 今日の給食![]() ![]() 「しばづけ」は,京都市左京区大原で生まれた,京都の三大漬物の一つです。 給食のしば漬は,大原でとれた赤じそ,京都でとれたなす,塩の三つの材料で作られています。鮮やかな赤紫色と爽やかな香りと味が特徴です。 国語 『伝統工芸のよさを伝えよう』![]() この学習をきっかけに,高い技術で,心を込めて作られている伝統工芸の良さも,ぜひ味わってほしいと思います。 算数「かたちづくり」
1年生の算数で「かたちづくり」の学習がはじまりました。
今日は,いろいたを使って,形をつくりました。ヨットの形や風車の形などを作りました。また授業の最後には,自由に自分の好きな形を作りました。今日の学習でいろいたを使うと,いろいろな形を作ることができると分かりました。 ![]() 月と星の位置の変化
4年生の理科では,月の位置がどのように変わっていくか学習しています。今回は,半月や満月が,どのように位置が変わっていくか予想を立て,タブレットを使い,観察をしました。
![]() ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() また,骨を上手にとって食べられていました。日々の成長がたのしみです。 今日の給食![]() 今日の「芋の子汁」は,京都市右京区の京北地域で作られた「京北味噌」を使った地産地消の献立です。 ご参観ありがとうございました2
子どもたちの一生懸命な姿が見られた『エイサー』。本当に限られた練習時間でしたが,「みんなで」心を一つにして演技することができました。踊っているときの楽しそうな顔,演技後の晴れ晴れとした顔,一人ひとりの大きな成長を感じることができ,とてもうれしかったです。3年生,まだまだ「トライ」をし続けていきます。
お家でもぜひ,たくさん体育参観の話を話題に出していただけると嬉しいです。今日も,連絡帳にて,3年生のがんばりをほめていだたきました。ありがとうございました! また,みんなでがんばります。 ![]() ![]() ![]() 4くみ 図工鑑賞![]() ![]() 音声入力やキーボード入力,それぞれに合った方法で作品の良いところを記録しました。 友だちに自分の作品の良いところをたくさん見つけてもらって,みんなうれしそうにしていました。 ご参観ありがとうございました(1)![]() |
|