京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

緊急 【企画広報部】第1回学校説明会 7/10開催

本日,7月10日(土)の第1回学校説明会は予定通り開催します。

第1部の受付は12:00,第2部の受付は14:00からです。受付開始時間前のご来校はお控えください。明日は雨天の予報です。ご来校の際,お気をつけてお越しください。

また,お車でのご来校はご遠慮願います(駐車場はありません)。学校周辺の路上駐車は地域のご迷惑となりますのでおやめください。
 
なお,やむを得ず欠席される場合,本校への電話連絡は不要です。今後の学校説明会へのご参加をお待ちしています。

感嘆符 【芸術科】市立高等学校書道作品展「穂美月展」

今年で33回目となる京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」が以下の日程で開催されます。

本校の2年芸術科書道選択者生徒の作品をはじめ、他の市立高校生の力作が数多く展示されます。お近くにお越しの際は,ぜひご高覧ください。

■日程 令和3年7月14日(水)〜18日(日)
■時間 11時〜18時 ※最終日は16時まで
■会場 堀川御池ギャラリー(中京区油小路通御池押油小路町)
画像1

重要 【工学系クラブ】高校生ものづくりコンテスト全国大会 11/13・14開催

工学系クラブ(サイエンスクラブ・アーキテクトクラブ・シビルクラブ)は,11月に神奈川県下で開催される「高校生ものづくりコンテスト全国大会」電気工事・木材加工・測量の三部門での優勝(経済産業・農林水産・国土交通大臣各賞)をめざして7〜8月に行われる近畿予選会に出場します。

■大会 高校生ものづくりコンテスト全国大会
■日時 11月13日(土)〜14日(日)
■会場 神奈川県立向の岡工業高校ほか県内3会場
■主催 全国工業高等学校長協会

高校生ものづくりコンテストとは,工業高校で取り組んでいる,ものづくりの学習効果の発表の場として,全国の高校生が一堂に会して,技術・技能を競い合う大会であり,本年度は近畿ブロックにおいて,旋盤作業,自動車整備,電気工事,電子回路組立,化学分析,木材加工,測量,溶接の8部門が開催されます。

また,工学系クラブの電子・機械工作クラブは,埼玉県川越市で開催される「全国高等学校ロボット競技大会全国大会」及び三重県鈴鹿市で開催される「Ene-1グランプリ」への出場を目標に取り組んでいます。
画像1

感嘆符 小暑(しょうしょ) 7/7七夕

小暑とは暑さが日増しに強くなっていく時季を指します。また,この時季は集中豪雨も多く発生するので,普段から災害への備えを「自分ごと」と捉え,防災意識を強くもつことが肝要です。

終業式まであと2週間,1学期末考査も第3日目となりました。登校時の際も余裕をもって行動してください。
画像1

重要 【企画広報部】スクールガイダンス(体験学習会)  8/5・6開催【申込7/12まで】

夏休み,中学生を対象にしたスクールガイダンス(体験学習会)を実施します。中学卒業後,どの高校に進学するのかを見極めれるよう,多くの皆さんに来校してもらいたいと考えています。この体験学習が皆さんにとって“高等学校”を知る機会となれば幸いです。

参加申込は,下記の「SG・申込送信フォーム」または「チラシ記載のQRコード」より,生徒名・中学校名・学年・体験学習の選択,緊急連絡先などを入力の上,送信して下さい。なお,参加申込後,中学校経由で『参加票』を配付します(1学期終業式頃)。当日は,『参加票』をご持参ください。

参加にあたり,付添は保護者の方の1名までとするなど,新型コロナウイルス感染症拡大予防の対策措置にご協力をお願いします。

■日時 令和3年8月5日(木)・6日(金)
    午前の部/ 9:00受付 9:30〜12:20
    午後の部/13:00受付 13:30〜16:20
    ※日・時間帯は選択できません(本校にて振分けます)。参加日時は
     個別配付する『参加票』にてご確認下さい。
■内容 フロンティア理数科,プロジェクト工学科(ものづくり分野・まち
    づくり分野)の5つの体験学習から2つを選択します[60分間×2回]
■参加 SG・申込送信フォーム 
    ※〆切:7月12日(月)まで
■案内 当ホームページ右欄の配布文書一覧よりチラシ(PDF)をダウンロー
    ドできます。
画像1
画像2

重要 【教務部】1学期末考査 7/5〜7/9実施

今週7月5日(月)から9日(金)までの5日間,1学期末考査が実施されます。進路実現に向けてさらにステップアップを図る意味でも節目のテストとなります。自らの成長・理解を確認できる絶好のチャンスです。しっかり健康管理に努めてベストを尽くしましょう。

なお,放課後は自学自習室が利用できますが,考査期間中は15時完全下校です。また,考査期間中はカフェテリアの営業はありません。
画像1

重要 【生活部】2年生「性教育講座」 7/9開催

昨年,新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化した中,中高生からの妊娠相談が増加したという報告があります。「性教育講座」では,若い世代に広がる性感染症の知識を深めるとともに,若年妊娠の危険性についても理解し,自他の心身を大切にする意思を形成することを目的としています。

自分の将来を守るために必要な性とライフプランニングの知識を大学生,若手社会人の同世代が対等な立場から一緒に考えることで,効果的な情報提供・予防啓発を行う「ピア・エデュケーション」という手法を用いて実施されます。

性の健康・リレーションシップ教育プログラム LILY <Link Life of Youth>

■日 時 7月9日(金)期末考査終了後
■会 場 中央棟ホール
■対 象 2年生 238名
■テーマ 「性感染症及び若年妊娠等の性について」
■内 容 講義・水の感染症ゲーム(ワークショップ)ほか
■講 師 NPO法人ピルコン理事長 染矢明日香 氏

【令和2年7月29日・昨年度の様子(Zoomによるリモート形式)】
画像1

感嘆符 【三学年】第2回 きもの着付け体験 6/30実施

公益財団法人 京都和装産業振興財団主催「和装着付け体験」では,伝統文化を次世代に継承するとともに,自身の感性を磨き,豊かな人間性を育むことを目的に,市立高校生に毎年協賛いただいております。

生活様式が変化する中,普段袖を通すことが少なくなった和装に触れ,クラスの仲間と共に文様や意匠など奥深い和の文化を再認識する機会となりました。

今回の体験を通して,きものを着てみると自然と背筋がピーンと伸びて,美しい所作が身についた気持ちになりました。コロナ禍の中,行動が制約される今だからこそ,周りに気を配る心遣いが必要だと感じました。

■日時 6月30日(水)LHR
■場所 HR教室及び和室
■対象 プロジェクト工学科まちづくり分野 72名
■内容 きものの着方,帯結び,記念撮影,たたみ方
■予定
・第3回 7月14日(水) プロジェクト工学科ものづくり分野 104名
画像1
画像2
画像3

重要 【進路指導部】新規高校卒業者の求人票受付 7/1開始

新型コロナウイルスの影響が懸念される就職前線は,一昨年度までの人手不足を背景に高水準だった内定率は陰りを見せ,大学生の就職活動は長期化する傾向にあります。

そんな中,本校においては卒業生の目覚ましい活躍や府内唯一である工学系高校への期待と信頼をいただき,昨年度並みに多くの指定求人が見込まれます。

プロジェクト工学科では,公務員を除く約60名の生徒が学校斡旋による就職選考に応募予定です。事前の会社見学等を通じて生徒の希望・適性にあった就職を実現し,ミスマッチによる早期離職を防止する観点から,本校ではメンター制(指導教員)によるサポートの強化を図っていきます。

◆求人受付 7月1日以降随時
◆求人公開 7月12日以降
◆就職応募 9月5日以降
◆就職選考 9月16日開始
画像1

重要 【進路指導部】公務員ガイダンス 6/28開催

京都市人事委員会事務局では,「京都を愛し,京都をよりよくしたい」との熱い想いを持った人物を採用することを目的に,人物重視の採用試験を通して,有為な人物の確保に取り組まれています。

そこで,新型コロナによる雇用情勢の変化を見据え,本校において京都市の技術系職員(土木・建築・電気・消防)として働く魅力を伝える「公務員ガイダンス」を開催したところ,30名超える生徒が出席しました。

人事委員会事務局のほか,建設局や上下水道局で働く現役職員の卒業生が講師として来校し,全体会のあとの分科会では後輩たちへ近況報告をしてくれました。

■日時 6月28日(月)放課後
■場所 東棟2階 演習室1
■内容
・京都市の概要と政策
・職務内容と配属先
・採用試験の概要
・勤務条件等
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 体育祭
10/30 ベネッセ駿台共通テスト模試 伏見中央図書館コラボ企画「小学生木工教室」
11/1 体育祭予備日

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

PTA関係

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp