![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:1332895 |
合唱練習の様子
3年生がグランドで合唱練習をしています。きれいな秋の山々に囲まれて,のびのびとした歌声が響いていました。いよいよ最後の合唱です。クラスのみんなと心ひとつにし,きっと素晴らしい合唱を聞かせてくれるでしょう。
![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() ![]() PTA,評議会合同「挨拶運動」
今日は,朝から雨が降り肌寒さを感じました。
そんな状況の中,PTA“さわやかマンデー”と生徒会評議会による合同“挨拶運動”を行いました。 登校してくる生徒たちへ,校門付近から元気な声で“おはようございます”という清々しい声が聞こえていました。気持ちの良い週初めを迎えることができそうです。 PTA本部の皆様,評議会の皆さんありがとうございました。 さあ来週開催の,合唱コンクールや学校祭文化の部に向けラストスパートです。感染対策もしっかりと行い,有意義な一週間にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生 合唱練習![]() ![]() ![]() まだまだ,他のパートにつられたり,出だしが弱かったりとしますが, 指揮者や伴奏者,先生のアドバイスをよく聞いて,どんどん良くなってきています。 1年2組 国語![]() ![]() ![]() 初めての人もいて,上の句で一生懸命探して「ない,ない。」と。 下の句で探すことがわかってからは,少しづつ取れるようになってきました。 さて,何枚取れましたか? 2年生の学校生活 その147(447)(美術)
美術室に入ったときの雰囲気。音楽室に入ったときの雰囲気。体育館に入ったときの雰囲気。実技教科独特のあの雰囲気。なんとも言語化するのが難しいですが、素晴らしい雰囲気です。今日の美術室では「形と色の挑戦」と題して、抽象画の単元に取り組んでいました。完成までの過程で、自分自身としっかり向き合ってほしいと思います。一生懸命作った作品を自分で褒められるように、最後まで頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() ![]() 自分の出番が来ると「先生、行ってくるね。」と自ら行動できるようになった2,3年生。本当にたくましいです。1年生は初めての体育祭で緊張している様子を見せながら、楽しそうに走り抜けていました。みんな本当によく頑張りました。次は、合唱コンクールと文化の部!行事に向けて、また新たな気持ちで頑張りましょう。 2年生の学校生活 その146(446)(体育の部を終えて)
あっという間に終わってしまいました。しかし、とても濃い一日になったのではないでしょうか。今年度は、昨年度にも増して、コロナの勢いは増し、昨年度は取り組めた内容が取り組めなかったりと、悔しい思いもしました。しかし、そこに目を向けるのではなく、目の前のことにしっかりと目を向け、一生懸命やりぬくこと、これを全員で約束した大会でした。昨年度から伝えている通り、行事というのは「本番までが本番」「本番後が本番」なのです。自分の人生において、今日という日に向かう自分、そして、今日という日を終えた自分がもっともっと成長し、将来の「幸せ」に向かっていけるように、明日からも引き続き頑張りましょう。今日の姿を見ていると、明日からの授業、そして、合唱コンクール、文化祭、探究、何もかもが楽しみで仕方ありません。本当にお疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その145(445)(たてわりリレー)
たてわりリレーは、各クラス、走力の高い2人のみが出場する種目です。1年生から順番に3年生までバトンをつなぎます。2年生は、第3走者、第4走者です。学級対抗リレー後でしたので、少し疲れ気味でしたが、最後までよく頑張ってくれました。やはり、プログラム最後のリレーはいつの時代も花形種目ですね。自信とプライドを胸に、走る姿、本当にカッコよかったです。勝った色の人たちが、喜ぶ姿も、負けた色の人たちが悔しがる姿も、どちらもずっと見ていたい表情でした。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その144(444)(男子リレー)
男子はスタートからスピードが違いました。昨年度よりも明らかにスピードが上がっていました。その姿を見て、応援席から声援を送るみんな。その声援が男子に力を与えていました。今年度は男女とも、希望制のエントリーではなく、夏休み明けの50m走のタイムをもとにエントリーを決定しました。各クラスが、一丸となって、バトンをつなぐ姿、応援する姿、とっても美しかったです。
![]() ![]() ![]() |
|