京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up64
昨日:209
総数:832130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

健康チェック

 10月27日(水)・28日(木)は1次検尿提出日です。
 忘れないようにしてください。
 28日(木)に忘れた人は学校にて採取します。

放課後YouTubeライブ配信(テスト)

 昨日、今日と放課後の活動をライブ配信しました。
 前回のHACHIJO杯2021で使用したカメラと違う機器を使用し、感度もUPしました。
 機会があれば今後の配信で使用していきたいと思います。
画像1画像2画像3

第74期 生徒会選挙活動が始まります!!

 昨日から,11月5日に行われる生徒会選挙に向けて挨拶運動が始まりました。
 候補者は,朝の元気なあいさつとともに自己アピールをしています。
 本日は応援弁士の生徒も駆けつけ,候補者を支援してくれました。


 候補者の皆さん,生徒会選挙まであとわずか…最後まで駆け抜けてください!
画像1

男子ソフトテニス

 10月23日(土)近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会 京都市予選が行われました。

1回戦 VS大原中
1-2で敗退

2回戦 VS衣笠中
1-2で敗退

 新チームでの初勝利は逃しましたが、これからも練習を積み重ねてください。


画像1
画像2

女子ソフトテニス

 近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会京都市予選が23日(土)個人戦。24日(日)団体戦が行われました。
 23日(土)個人戦は西院コートで行われ4ペアが出場しましたが、残念ながら初戦で敗退してしまいました。
 24日(日)団体戦は桃山中と対戦し1−2で敗戦でした。
 この経験を糧にし、次の試合向けて頑張ってください。


画像1
画像2
画像3

中学校総合文化祭 「生徒理科活動交流会」に参加(FS部)

 10月23日(土)にFS部は中学校総合文化祭「生徒理科活動交流会」に参加しました。
 昨年までは『生徒理科研究発表会』として開催されていたのですが,コロナ禍で今年度は『生徒理科活動交流会』としてZoomでのオンライン開催になりました。主な内容は普段の活動や研究の共有です。最初の全体会では2年生が中心になって工繊大の大学生と行ってきた『色付きペンの分離実験』について研究経過をプレゼンしました。
 その後,他校の発表を聴いてからブレイクアウトルーム機能で小グループに分かれて活発に交流しました。他校の研究経過もとても参考になりました。
 最後に小グループ毎に工夫して紙飛行機をいかに遠くへ飛ばすかという課題に取り組みました。他校の仲間とオンラインで折り方やバランスのとり方などを確認しながら試行錯誤してよく飛ぶ紙飛行機?を製作して飛ばしました。理科室の扉を外してまで飛ぶことを期待していましたがそこはなかなか難しかったです。初めての中学生間のオンライン交流ではありましたが,日ごろのタブレット使用の成果もありスムーズに発表交流することができました。

画像1

秋の収穫

 5組が栽培していた「さつまいも」の収穫を行いました。
 みんな大はしゃぎで収穫していました。
画像1
画像2

授業の様子(1022)

 授業ではタブレットを当たり前の様に使用しています。
 数年前には想像もつかなかった光景ですね。
 さらに数年後はどんな授業スタイルになっているのでしょうね・・。
画像1
画像2
画像3

生徒会政見放送その2

 昨日に引き続き、今日も昼食時を利用し、政見放送が流されます。
 今、世間では衆議院選挙がスタートしていますが、学校では八条中生徒会選挙がこれから熱くなります。
 八条中をよりよくするためのリーダーを真剣に選出しましょう。
 選挙は11月5日(金)です。
画像1

生徒会政見放送

 今日、明日と筆休みの時間を使い、生徒会政見放送が放映されます。
 今日は本部役員候補の人たちの政見放送が行われます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 1、2年生教育相談1 3年生個別説明会1 検尿1
10/28 1、2年生教育相談2 3年生個別説明会2 検尿2
10/29 1、2年生教育相談3 3年生個別説明会3
11/1 1、2年生教育相談4 3年生個別説明会4

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp