京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:108
総数:820368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【2年生】体育さんかん3 バラエティ走

れんしゅうで 2度ほど 行いましたが 毎回じゅんいがかわって おもしろいです。

ゴールにボールを 投げ入れるうんどうは さいきんがんばっていた「ボール投げあそび」です。

ゴールした後は 友だちのレースを おうえんしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育さんかん2 50m走

みんな がんばって 走っていましたね!

はやく なったよ!

来年は もっと多くの人に 見てもらえたら いいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育さんかん1 秀蓮たいそう

本日はありがとうございました。

子どもたちは とても楽しみにしていたので ぶじにおわり ホッとしています。

ディスタンスをとりながら きれいにせいれつは お手のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 かけ算(1) 5・2・3・4のだん

2年生は 九九(5・2・3・4のだん)に チャレンジ中です。

もうすぐ 4のだんが 終わりますので まもなくテストです!

楽しみながら とりくんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明かりを使ったおもちゃ

理科では,明かりを使ったおもちゃで遊びました。

ひっぱったり,押したりしていろいろ試していると,,,

「2つの導線をつなぐと,花火が光るよ!」
「仕組みが知りたい!」
「導線と豆電球をどうつなげたら,明かりがつくのかな。」

遊びながらいろいろな気づきや疑問があったようです。

これからの学習で疑問を解決していきましょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 自立活動「おりがみ」

画像1 画像1
国語の音読「海のかくれんぼ」シリーズで出てきた生き物を折り紙で作りました。音読の「海のかくれんぼ」シリーズが大好きな子どもたち,今日の学習も楽しんで取り組んでいました。

1組 外国語活動「オリジナルフルーツケーキをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜9年生の縦割りグループで学習しています。

今日もオリバー先生とオリーブ先生が来てくれました。子どもたちは大喜び。「英語でフルーツが言えるようになったよ!」と「フルーツケーキ」を作ることを楽しみにしています。

【8年生蓮花】 キャリアチャレンジデイに向けて

SDGsについての学習が一区切りついた8年生では,「キャリアチャレンジデイ」に向けた取り組みがスタートしました。
訪問体験型の職場体験学習の代わりに,企業の方々とオンラインミーティングを行います。将来について考えることに対する興味・関心を高め,働くことについて考えるきっかけとなってくれるのではないでしょうか。
11月5日(金)の5・6時間目には,6つの企業の方々と,そして大阪府・茨城県の中学校と合同でオンラインミーティング,インタビューを実施します。
このミーティング・インタビューの中で,SDGsについて学習したことが活かされるタイミングが生まれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 図画工作「かみはんが 作品鑑賞会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの作品も「海のいきものとなかよし」のテーマにそった楽しい作品に仕上がりました。

1組 図画工作「かみはんが」作品を鑑賞しよう

紙版画が完成しました。

完成した作品の「作品名」と「がんばたこと,工夫したところ」を発表しました。友だちの作品の良いところも発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 9年進路懇談会 2日目
7年生 防衛省自衛隊 防災講話
9年生進路写真(3,4限)
10/27 9年進路懇談会 3日目
2年生 秋の遠足
10/28 視力測定1・2年
10/29 9年進路懇談会 4日目
第4期生徒会役員認証式(4限)
11/1 視力測定1組・5・6年

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp