![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:192 総数:837454 |
1年 すきまちゃんの続き 3
1年 すきまちゃんの続き 2
顔だけでなく,服も描いています。 1年 図工 『すきまちゃんの すきな すきま』
『すきまちゃんの すきな すきま』って,本当にある単元名なのですよ!子どもからは,「だじゃれみたい!」と言われます!!
大人からしたら,」「小さい!」「これで何をするの?」と思われるかも知れませんが,ものすごく楽しく,そして大切に作っていました。 来週は,自分の「すきまちゃん」を持って,学校のどこかに置きます。そして,自分でギガタブレットで撮影します。その後,クラスでムービー会をします! 来週まで,教室のあるところに保管したのです。そしたら,もう大喜びで,「こんなところにいる!」「かわいい!!」と,帰る時もすきまちゃんにパイパイして帰っていました。
3年生 くぎうちトントン
図工では「くぎうちトントン」の学習をしています。
金づちを使って,木材にくぎをうちこんでいきました。 できた形に絵具で色をつけていきます。 「人に見えるから,気によりそってる人にしよう。」 「恐竜に見えるから,恐竜にしよう。」 「足が動く馬ができたよ。」 と,イメージを膨らませながら色をつけていきました。 用意や後片づけもテキパキとすることができました。
3年生 視力検査
視力検査を行いました。
検査の前に,保健の先生から「目の大切さ」についてのお話を聞きました。 目を大切にするために ・明るいところで本を読んだり勉強をしたりすること ・テレビやゲーム,動画等は1日1時間までにし,ときどき目を休めること ・姿勢をよくすること などができるということが分かりました。 できることから初め,目を大切にしていきましょう。
1組 みんなの国語「パネルシアターでおはなししよう」
1組 体育の部 ふりかえり
5年生 自主学習頑張っています!
生徒会 「なりたい自分」掲示物完成!
5年生 生徒会役員選挙
5年生にとって,初めての「生徒会役員選挙」でした。先輩の発表している姿を見て,子どもたちからは,
「大きな声で堂々と発表していたことを,次の宿泊学習で真似したいです!」 「生徒会に入って,どんなことをしたいかを詳しく発表していて,とても分かりやすかったです。」 「後期の委員会活動も頑張りたいです!」 など,たくさんの感想を聞くことができました。
|
|
|||||||||||||||||