![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:91 総数:820138 |
5年生 国語 よりよい学校生活のために
国語では,話し合いの学習を行っています。
今日までは,どのクラスも話し合いのために準備を進めてきました。 話し合いの議題も自分たちで考えたので, 実際に話し合いをすることを心待ちにしていた生徒もいたようです。 今日話し合いをしたクラスでは,みんな時間いっぱい意見を伝え合って 考えていました。この学習を通して,自分の意見を伝えることにも ずいぶんと慣れたように感じます。 大きな成長です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語「意見が対立したときには」
国語では話し合いの学習を進めているところですが,
話し合いの中では,同じグループの人と意見が対立することも あると思います。(もちろん,日常生活の中でもそのような 場面はたくさんあるはずです!) そこで,「掃除時間にほうきを使いたいAさん」と「そんなAさん に雑巾仕事をしてほしいBさん」,そして「その二人に声をかけて 問題を解決するCさん」の3つの役割に分かれて,ロールプレイを 行いました。 「どうしてほうき掃除がいいの?」「それなら,こうしたらどうかな。」 など,相手の言葉を受け止めながら話を前に進めていく練習は, 難しそうでしたがとても楽しそうに取り組んでいました。 ぜひ,実生活でも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 生徒会本部引き継ぎ2
どの委員会も,スムーズに引き継ぎが行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 生徒会本部引き継ぎ1
今日の放課後,前期の生徒会本部役員から後期の生徒会本部役員へ仕事の引き継ぎをしました。前期で務めた先輩が,初めてで緊張している後輩にとても優しく,そして分かりやすく教える姿が印象的でした。
認証式に向けての準備もしました。いよいよ後期に向けて始動です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科の学習
社会科では,
「農家の方はどのような思いでどのような農作物をどのように育てているのか。」を調べてきました。 GIGA端末を使ってキーワードをなかま分けしながら,学習のまとめをしました。 農家の方の思いや,仕事のようす,また,その仕事に私たちの生活が支えられていることに気付くことができました。 向島のステキを,また一つ見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かむことマスターの学習をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 奥歯でかむこと・30回かむこと・姿勢をよくしてかむこと この3つのことを意識して食事することが大切だと学習しました。 また,しっかりと噛めているかをチェックする専用のガムもかみました。 本来なら緑色のガムが赤色に変化すれば,よくかめていることの証明になるのですが,ピンク色の生徒が多かったです。 これを見て,給食ではみんな,かむことを意識して食べていました。 家庭でも,一口30回をめざして食べてみてください。 学校歯科保健優良校に選ばれました
本校の前期課程、後期課程共に学校歯科保健優良校に選ばれました。
歯の健康診断の成績と歯科保健の取り組みを認めていただきました。 学校だけでなく、ご家庭でのブラッシングや食事など日ごろの取り組みの効果もたいへん大きく、感謝しています。 これからも子どもたちの歯と口の健康が保たれるよう、引き続き、健康教育に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活『後期学級役員・教科係決定』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の先生たちとしては嬉しいことに,後期学級役員。教科係ともに,どの学級もほとんどの役職が立候補で決まりました。何事もその前向きな姿勢が大切だと思います。 5年生の後半戦も,そのやる気を前面に出してがんばっていきましょう! 日本漢字能力検定![]() ![]() それぞれの目標としている検定級合格に向けて学習してきた成果が発揮できますように。 みんな頑張れ! 1年 すきまちゃん ラスト
ここにいました。すきまちゃん!
朝は,出迎えてくれるすきまちゃんに癒されているみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|