![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:64 総数:563851 |
給食室からこんにちは![]() ![]() マヨネーズソースを具にかけてまぜておきます。ハムのしょっぱさがパンにはさんでちょうどになります。チャウダーはスープという意味です。手作りルーがなめらかなおいしさを作ります。給食調理員さんがにんじんを花型やクマ型に抜いてくださっています。ミックスビーンズが入っていて彩もきれいです。 1年生は「明日も食べたい」「キャベツがかきかきしてた」 2年生は「チャウダーが甘くておいしかった」「チャウダーが白にいろんな色が混ざっていた」 3年生は「ふわふわ・しゃくしゃく」と感想を書いてくれました。 ハムサンドの具の残菜は1人分もなく,チャウダーは金時豆が苦手なのかな〜?という陵でした。しっかり食べられるようになってきましたね。 底辺と高さが同じだと…![]() ![]() ![]() また,三角形でも底辺と高さが同じだと,面積が等しくなることが分かりました。 様々な問題を解く中で,だんだんと公式を覚えてきている子が増えています。まだ覚えきれていないものはぜひ宿題や自主勉で覚えていきましょう。 縮図で分かる 実際のきょり![]() ![]() ![]() 1/10000や1/1000に縮小された地図を使って,求めたい場所の長さを測り,その長さに縮尺をかけることで実際の長さを求めることができましたcmをmにしたり,kmをmにしたり,今までに習った長さの単位も復習しました。実際にどのくらい距離があるのかが分かることに気づいて,興味をもって地図を見ている子もいました。 4年 算数「面積」![]() ![]() 今回は,新聞紙を使って1平方メートルを作り,学校内にあるものの広さを調べました。 「掲示板は1平方メートルがだいたい3つ分の大きさなんだ。」「教室の扉は,2つ分ないくらいだね。」と様々なものの広さを見つけていました。 3年 河川レンジャーの方のお話
総合「石垣のひみつをさぐろう」の学習で,河川レンジャーの方に来ていただき,石垣や川について教えていただきました。最後は,「自分ができる自分の命を守る方法」について考えました。子どもたちは,興味をもって聞き,質問もたくさんしていました。
![]() ![]() 多角形をどう分ける?![]() ![]() 多角形でも,求め方が分かる図形に分けることで面積を求めることができました。 保健委員会の活動2![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉がいっぱい![]() ![]() ![]() ありがとう,すごいね,だけではありません。「あきらめない」「がんばろう」「元気になった?」「一緒にあそぼ」「大好き」そんな素敵な言葉が集まりました。 これからはその言葉をぜひ自分や周りの人にたくさんかけてくださいね。 刈った後の稲は…![]() ![]() ![]() 今日刈り取った稲はおよそ100Lほどになったそうです。初めて稲刈りをしたという子がクラスの半分以上いて,多くの子がとても楽しく,いい経験になったと感想を伝えていました。 地域の皆様のご協力とともに,保護者の皆様のご参観ありがとうございました。 5年生 稲刈り体験 〜稲刈り〜![]() ![]() ![]() 鎌の使い方を教えていただき,いざ刈りだすと,初めは鎌をこわごわ持っていた子ども達も要領をつかんでザクザク刈り進めていきました。みんなで協力して刈ると,アッという間に担当の場所を刈ることができました。 |
|