京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up63
昨日:38
総数:432356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

9月27日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立は、

★麦ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★揚げ里いものあんかけ

でした。

「揚げ里いものあんかけ」は,年に1度だけ登場する献立です。

里いもをだし昆布のだし・みりん・うすくちしょうゆと一緒に炊き,下味をつけてから油で揚げます。

一度炊いてから油で揚げるので,もちもちとした食感になります。

そぼろあんは,かつおぶしのだしで鶏ひき肉を煮て作ります。

教室で揚げた里いもにそぼろあんをかけて食べます。

だしのきいたどそぼろあんと,外はカリッ中はモチッとした里いもがとてもおいしく,子どもたちにも大人気でした!

にこにこピース2年生〜お手紙朗読会〜

 国語では朗読劇に向けた音読練習が始まっています。かえる君やがま君の台詞をどのように読んでいくかを話し合いながら,練習しています。来週の本番に向けて,家庭でも練習してみてください。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜算数かけ算〜

画像1
画像2
 算数は新単元に入りました。かけ算の始まりです。今日は挿絵を見たり,数図ブロックを使ったりしながら,数をつかんでいきました。みんなで楽しみながら超えていきましょう。

9月24日(金)の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたき合わせ
★ツナと小松菜のいためもの
★豆乳プリン

今日は,通常の献立に豆乳プリンを追加しました。

高野どうふと野菜のたき合わせでは,高野どうふは別炊きをしています。

そうすることで,高野どうふに味がよくしみ込んで,おいしくなります。

9月22日(水)の給食

画像1
9月22日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★さばのたつたあげ
★やさいのきんぴら
★いものこ汁

でした。


いものこ汁は,さといもを入れたみそ汁です。

秋は里いもがおいしい季節ですね。

にこにこピース2年生〜団体演技に向けて〜

画像1
 各クラスで鳴子を配布しました。初めて触る鳴子でしたがきれいな音が鳴るようにたくさん練習しました。

にこにこピース2年生〜自分だけの魚2〜

画像1
画像2
画像3
 完成している子は小さな小魚も作っていて,とてもかわいく仕上がりそうです。絵の具の使い方に慣れてきている2年生。次は,どんな作品をつくるか楽しみです♪

にこにこピース2年生〜自分だけの魚1〜

 自分だけの魚の色を作っていきました。パレットの使い方も上手になってきています。たくさんの色を作ることができていました♪
画像1
画像2
画像3

9月17日(金)の給食☆9月の和献立☆

画像1
画像2
9月17日は9月のなごみ献立の日でした。

9月21日は月見なので,月見の行事食です。

献立は,

★ごはん
★牛乳
★牛肉のしぐれ煮
★里いもの煮つけ
★すまし汁

でした。

月見は秋の収穫に感謝したり,来年の豊作を祈ったりして,この時期にたくさんとれる里いもをお供えする風習があり,このことから「いも名月」とも言われています。

給食ではこのいも名月にちなんで,里いもの煮つけを取り入れました。

こどもたちは,なごみ献立の資料ムービーでそれらのことを学びながら,味わって食べていました。

重要 児童・保護者のみなさまへのお知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

 この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp