京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up40
昨日:83
総数:430537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

にこにこピース2年生〜道徳〜

画像1
画像2
 道徳ではみんなの考えを聞きあう時間があります。相手に体を向けて聞く。低学年の時から身につけてましょう。

にこにこピース2年生〜かけ算も終盤〜

 かけ算の学習も図をつかって問題を把握して解いています。九九も9の段に突入していよいよ九九タイムで全員が突破できるように頑張っていきましょう。
画像1

3年 走り幅跳びに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 体育参観の後,3年生の体育では,はじめての「走り幅跳び」に挑戦しています。

「片足で踏み切り,両足で着地」がはじめはなかなかうまくいきませんでしたが,だんだんと形ができるようになり,助走や跳ぶ時の姿勢,腕の使い方などにも注目できるようになってきました。

 係の活動も,一人ひとりが役割をもち,がんばって活動しています。

 記録を伸ばせるように,がんばっていきましょう。

にこにこピース2年生〜パスゲーム〜

 今日はいよいよ試合をしました。ゲーム自体は時間を短くして行いました。試合が終わったあとにビブスを丁寧に片づけている姿をほかの学年の先生に褒めらていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜九九旅行の旅6の段〜

画像1
 九九の学習がどんどん進んでいます。本日は6の段に挑戦。それぞれ旅に出ました。どんどん九九を覚えていっています。週末も頑張って覚えましょう。

にこにこピース2年生〜毎週恒例の〜

 金曜日は両クラスみんな遊びです。それぞれルールを決めて楽しそうでした。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜はさみでアート〜

画像1
画像2
画像3
 本日使うのははさみとのりのみ。黒画用紙と白画用紙を使って作品を作りました。集中して取り組んでいました。

にこにこピース2年生〜あそんでためしてくふうして〜

画像1
画像2
画像3
 今日は作ったおもちゃで遊んでみて,工夫できるところを話し合いました。次の時間また改良していきます。

にこにこピース2年生〜芋観察〜

 とれた芋を教室で観察しました。クーピーを重ね塗りして実物に近い芋をぬってこだわっていました。観察カードも上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜芋ほり挑戦〜

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てているサツマイモの収穫を行いました。限られた数だったので,全員が引くことは難しかったもののとても楽しい体験ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp