京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:251954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 算数科「重さ」

 はかりの使い方について学習をしました。子どもたちは,楽しそうに身の回りの物の重さを量りながら,めもりの読み方にも慣れていっているようでした。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 冬の野菜

今日の生活は冬の野菜の種を植えました。
ブロッコリーとダイコンの種を植えましたが,どちらも想像より種が小さく,子ども達はびっくりしていました。
画像1

3年 生き物係の活動☆

 池でカエルを捕まえました。愛情たっぷり育ててあげてくださいね♪
画像1

2年 新出漢字

今日は『帰』『何』をやりました。
どちらもよく使うのでしっかりと覚えてほしいです。
特に『何』は書き順も一緒に覚えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 あるクラスでの話し合いの様子を聞き,話し合いのポイントについて話し合いました。その後,山小屋に持って行く持ち物について話し合いをしました。みんなでまとめたポイントを意識しながら,グループで話し合うことができていました。
 それぞれのグループによって「したいこと」や「持って行くもの」が違い,とてもおもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「音のふしぎ」

 糸電話の糸にセロハンをつけて,声を出すと糸が震えるのかを確かめました。セロハンをよーく見たり,触ったりすると,震えているのがよく分かりました!
画像1
画像2

【6年生】それぞれの水溶液は何性なのだろう?

画像1
画像2
画像3
 実験だけでなく,

 考察も自分の言葉でまとめたり,

 表でまとめたりするなど,工夫している姿も

 とてもいいですね!

【6年生】それぞれの水溶液は何性なのだろう?

画像1
画像2
画像3
 今日は5種類の水溶液が「何性」なのかを

 リトマス紙を使って調べました。

 青色が赤色に変わると…酸性

 赤色が青色に変わると…アルカリ性

 何も変化がなかったら…中性

 しっかり実験することができました。

【6年生】バスケットボール

画像1
画像2
 前回よりもシュートが入るようになった人や

 ドリブルが思い通りにできるようになった人…

 少しずつレベルアップしています!

【6年生】お話の絵

画像1
画像2
 下書きを丁寧に書き進めている人,

 色塗りをしている人,

 それぞれが自分の絵を大切に描いています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp