京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:46
総数:663763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

2年生 生活 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
研究して作ったおもちゃで遊びました。
遊び方を説明したり,遊んでみた感想を伝えあったりして,楽しんでいました。

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
 今週の給食当番は「メロンチーム」です。

 メロンチームの子どもたちもどんどん配食に挑戦しています。

 明日もよろしくお願いします。

1年生 そうじ

画像1画像2
 子どもたち同士で,「ほうきはくよ。」や「ぞうきんさん,おねがいします。」,「つくえはこびさんでてきて。」と声を掛け合い,教室掃除を進めてくれています。

 どんどん学校のことがわかってきますね。

4年生 体育「マット運動」

  体育の時間は,今日から「マット運動」に取り組みます。

 今日は,自分ができる技に取り組みました。

 前転,側転を繰り返ししている姿が多く見られました。
画像1画像2

1年生 タブレットがくしゅう

画像1
 今日は「ミライシード」で漢字ドリルに挑戦しました。

 「かきドリル」と「よみドリル」があるので,どんどん慣れていってほしいと思います。

1年生 ひなんくんれん

画像1
 今日は「火災」の避難訓練を実施しました。

 1年生も「お・は・し・も・て」を意識して素早く行動できました。

 

1ねんせい 3ねんせいがきてくれたよ

画像1
画像2
画像3
 今日の国語の学習に,3年生が読み聞かせに来てくれました。はじめの言葉の後,10グループに分かれて本を読んでくれました。

 交流が終わった後,クラスで振り返りをしました。「3年生の読み方が上手だった。」「読んでもらって楽しかった。」「本がもっと好きになった。」などたくさんの意見が出ました。
 
 とてもすてきな時間になりました。

2年 体育 ししのまい発表会

体育科授業参観でおどった「ししのまい」の発表会を行いました。
列ごとにおどり,見ていた子どもたちが感想を伝えました。
画像1

3年 一年生への読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
国語の「はんで意見をまとめよう」の学習で,一年生に絵本の読み聞かせを行いました。「一年生が本をもっと好きになるような読み聞かせをしよう」を目標に,真剣に話し合い,何度も練習を重ねてきました。

読み聞かせが無事終わり,子どもたちからは,「一年生が集中して聞いてくれてうれしかった。」や「緊張したけどたくさん練習したからこそ上手く読めたと思う。」などの感想が出てきました。

【4年】マット運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,マット運動を始めました。
最初はめあてや準備の仕方を確認したりし,実際に今の自分がどれくらい技ができるかを確かめました。

みんな久しぶりのマット運動を楽しんでいる様子でした。次からは,新しい技にチャレンジしていきます。どんな技ができるようになるか楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp