たけのこ学級 全校ダンス練習1
朝の帯時間を使って,体育学習発表会の全校ダンスの練習をしました。6年生が教えてに来てくれ,ダンス映像を観ながら楽しく練習しました。
【たけのこ学級】 2021-10-14 18:55 up!
2年生 お話の絵完成2
踊り場に掲示されている作品以外も,教室に掲示してあります。作品を鑑賞していると,見ているこちらも元気になりますね。
【2年生】 2021-10-14 18:55 up!
2年生 お話の絵完成1
階段の踊り場に掲示してありました。自由な発想,自由な技法で,とてもおもしろいです。子どもの創造力って,すごいですね。
【2年生】 2021-10-14 18:55 up!
5年生 あきらめてたまるか!
どんな時も,いつだって,頑張る力を持っている5年生!!
先生も,いつだって,全力で応援してるよ!
【5年生】 2021-10-13 20:06 up!
5年生 ゴールに向かって!!
ゴールに向かって,全力で走る姿。本番が楽しみです!
【5年生】 2021-10-13 20:05 up!
5年生 キラキラ発見!
授業が終わると,すぐに黒板を消しに来てくれる子ども達。
頼まれたわけでもないのに,自ら進んで消す姿。面倒だなと感じることを進んでやる姿に先生はいつも感謝しているよ。
【5年生】 2021-10-13 20:05 up!
5年生 工業製品がたくさん!
社会科の学習で身の回りにある工業製品にはどんなものがあるのか,前時に出し合い,どんな種類に分けることができるか考え分類しました。そして,今日は,自分たちが考えた工業製品がどこで作られているのかをGIGA端末を使って調べ,日本地図に表してみました。すると・・・,「関東地方や近畿地方に多い。」「全国各地でつくられている。」「外国でもつくっている。」「同じものでも色んなところで作られている。」とたくさん気づくことができました。みんなで調べて,わかったことをどんどん伝えあっていこう。
【5年生】 2021-10-13 20:04 up!
5年生 集団解決
算数科の学習,集団解決の場面です。通分もはやくできるようになり,異分母分数の計算も正確にできるようになり,自信をもって解いています。そして,答えをどのように見出したのか自分の考えを伝える力も高まっています。「友達の説明をきいて,よくわかりました。」という声が届いています!難しい問題もみんなで解決し,わかるとスッキリするね。
【5年生】 2021-10-13 20:04 up!
しらせたいな,見せたいな
国語科の時間には,学校にいる生き物や学校にあるものを家の人に知らせる文章を書く学習をしています。
知らせたいうさぎのアントニーとかにと学級文庫の写真をロイロノートに取り込んで,絵から線を引いて見つけたことを短い言葉で書きました。色や形,大きさや動きなどをどんどん書いていきました。
次の時間は見つけたことを文章に書いていく学習に進んでいきます。
【1年生】 2021-10-13 18:39 up!
大原野のいきもの
大原野にはいろいろな生き物がいることがわかりました。
大きなバッタは手のひらサイズ!!それでも臆することなくどんどん触りに行く子どもたちにびっくりしました。
【1年生】 2021-10-13 18:39 up!