京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】図工

画像1
図工をしました。
いつもとは違って,交流での図工です。

アイデアがたくさん出てきて“ごちそう”をたくさん作っていました。

【つくし】掲示板

画像1
先日収穫したきゅうりを絵にしました。

きゅうりとれた!の文字は1年生が書いてくれました。

つくし教室前に掲示してありますので,ご来校の際はご覧ください。


【つくし】手伝ってくれました

画像1
放課後3年生の児童が数名つくし教室へ遊びにきました。

つくし学級の机は大きいな〜
冷蔵庫もコンロもあるのいいな〜
レジもあるやん!

普段なかなか他の教室へ入ることができないので,つくし学級にあるものに興味津々でした。

フォトコンテストの掲示の手伝いもしてくれました♪
また遊びにきてね〜

【つくし】GIGA端末の様々な使い方

画像1
つくし学級の個別学習はワークシステムを使い,自分のペースで学習していきます。
iPadを使い学習もしています。

タブレットを使って

体育の学習でタブレットを使い,友だちと協力し各自の演技を撮影しました。自分で演技を見直し,細かいところを修正しながら技に取り組むことができました。
画像1画像2

空気をつかまえる

画像1画像2
理科の学習で空気をつかまえる学習をしました。苦労して袋に空気を入れた後,手で押して感触を確かめました。

「結び」の筆使いに気をつけて

画像1画像2画像3
「たての結び」と「横の結び」に気をつけて,ひらがなの「はす」を書きました。一度筆を止めて,ほ先の向きを変えることに気をつけて書くことができました。

初夏のサンタさん!?

画像1画像2
「先生,見てみて!サンタさんみたいでしょ?」
 白い袋の中には空気がいっぱい詰まっています。理科で,空気を袋に入れる学習をしている4年生たちです。

5年生 雨だったので,2学期を見据えた

バスケットボールの活動を体育で行いました。
1人1つずつボールがあると活動が充実します。
ただ,バスケットボールは30個もないので,
「バレーボールで代用してくれる人いますか?」とたずねると
クラスの半数ほどが
「バレーボールでいいですよ!」と返答。ジェントル5年生です。

午後からは家庭科のさいほう活動。
玉結び,玉止め,名前の縫い取りにチャレンジ。
「家で練習する!」と前向きなアクティブ5年生です。
画像1画像2画像3

プレゼント渡し

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生,3年生,5年生のお兄さん・お姉さんにプレゼントを渡しに行きました。

子どもたちは始め少し緊張していましたが,元気よくプレゼントを渡すことができました。

「ありがとう。」と言われて,笑顔いっぱいの1年生でした。

金曜日は,つくし学級,4年生,6年生のお兄さん・お姉さんにプレゼントを渡しに行きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp