京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 自分のお気に入りの場所の下描きを終え,いよいよ絵具で色を塗っていきます。より実物に近付けるように何度も色を重ね,集中して取り組んでいます。完成が楽しみです^^

【つくし】中間休み

画像1
雨の日のつくし学級プレイルーム前には,たくさんの子どもたちが並んでいます。

ボールを投げ合ったり,トランポリンをしたり,ハンモックに乗ったり・・・

ルールを守って楽しく遊んでいました♪


【つくし】読み聞かせ

画像1
子どもたちが楽しみにしていた“お話宝石箱”の読み聞かせが延期となりましたが,その代わりに今日,清水先生が読み聞かせをしてくれました。

子どもたちは食い入るように『どうぞ』の読み聞かせを聞いていました。



3年生「先生,ふりかえりを書いてもいいですか?」

授業後の子どもが発した言葉です。
私のタイムマネジメントが良くなく,チャイムが鳴っていて
「今日はふりかえりは書かなくていいよ。」と伝えていたのです。

先日の校内研修で「授業の終盤こそ充実させるべき。」と学んでいました。
学習問題に対しての「まとめ」を子どもたち自身でまとめるようにする,
自己の学習をふりかえり,次につなげようとする「ふりかえり」を充実させると。

3年生の子どもたちは,今日の学習をふりかえり,明日の授業につながる「ふりかえり」を書きたかったのですね。授業後のノートには冒頭で紹介した子ども以外もたくさんの子どもが自主的に「ふりかえり」を書いていました。
先生も,「もっとがんばろう,いい授業をつくろう。」そうふりかえることができました。
画像1画像2画像3

【6年】自主勉はじめました!

 6年生では先日から自主学習を始めています。

 自主学習であっても,めあてとまとめを書いたり,自分の取り組んだ課題が復習なのか予習なのか興味関心のあることなのかを明確にしたりと,子どもたちのノートからはやる気が伝わってきます。

 すべては自分のため!その調子でこれからも前向きに続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

画像1画像2
本日は全学年の眼科検診を行いました。学校眼科医の中島先生に目の様子を診ていただきました。受診が必要な方にだけお知らせを配布いたしますので、受診されましたら学校までお知らせください。

内科検診1・3年生

5月7日(金)に1年生と3年生の内科検診を行いました。どのクラスもしっかりと足型を意識して,距離をとって静かに順番を待つことができました。脊柱検査のお辞儀の動きも教室で練習してきてくれたので,みんな上手にできていました。
画像1

【6年】裁判所の働き

画像1
画像2
画像3
 社会科では,「国の政治のしくみと選挙」の学習をしています。

 この日は,裁判所の働きについて調べました。

 裁判所は法律に基づいて国民の権利を守る仕事をしており,国民は誰でも裁判を受ける権利があること,国会・内閣・裁判所は国の重要な役割を分担していて,権力が一つのところに集まることをさけて政治を行っていることなどがわかりました。



1年生も水やり!

画像1
 校庭では,1年生も植木鉢に向かって,一生懸命水やりをしていました。まだ芽が出ている子はいませんが,土を覗き込むようにして,芽が出るのを今か今かと楽しみにしている様子が見られました。第一号は誰になるかな?楽しみですね!

【6年】文字と式

画像1
画像2
画像3
 算数科では「文字と式」の学習をしています。

 この日の学習課題は,「図を見て,文字を使って表された式の意味を考えよう」です。

 三角形や台形などの面積をどのように考えて求めるとそのような式になるのか,図から熱心に読み取ったり,友だちに分かりやすく説明したりと難しい学習でしたが楽しんで進めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp