京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up3
昨日:9
総数:346466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

お弁当タイム

お待ちかねのお弁当タイムです。おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいタイム

南知多ビーチランドに到着したらすぐにふれあいタイムです。
アシカ・イルカ・アザラシとのふれあいです。そっと触っています。
触った後は,手洗いもしっかりとしました。
画像1
画像2
画像3

方円館で絵付け体験

素敵な作品が出来上がりました。今後,本焼きをして学校へ郵送してくださいます。届く日が待ち遠しいです。
方円館を後にした子ども達は,南知多ビーチランドへ向かいました。
画像1
画像2
画像3

方円館で絵付け体験

方円館では,お皿・茶碗・カップの中から,好きな陶器にを選び,絵付けする体験をしました。教えて下さるのは、イギリス出身ピーター先生です。みんな真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

バスレク楽しみました。

続いては,クイズ係による『海の生き物クイズ』『だれの声でしょう』『わたしは誰でしょう』クイズです。事前に先生方に歌っていただいたり,幼いころの写真を持ってきていただいたり。バスの中で,存分に楽しめました。ありがとうございました。
子ども達は,鈴鹿SAで休憩し,無事に方円館へ到着しました。みんな元気にしています。
画像1
画像2
画像3

5年 流れる水のはたらき

 今までの学習で,流れる水の働きについて理解できました。次は,川を流れる水の量が増えると,土地の様子はどのように変化するかについて考えていきます。大雨や台風などの影響で川の水が増えると,流れる水の働きはどのようになるのだろうか。次の時間からたくさん調べてほしいと思います。
画像1
画像2

バスレクを楽しんでいます。

バスの中では,シネマ係の映画を上映しています。
ゲームの世界に入り、殺人鬼に襲われます。なんと,制作日数1ヶ月。超大作でした。
みんなに大好評です。
画像1
画像2
画像3

5年生がリーダーだ!

 今日から2日間,6年生が修学旅行へ行きました。そこで,5年生が登校班のリーダーとなって下級生を連れて来てくれました。頼もしい5年生です。
画像1
画像2
画像3

お見送りありがとうございます。

 朝早くから,たくさんの保護者の皆様や教職員に見送っていただきました。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へ出発!

 楽しみしていた修学旅行。6年生全員元気に出発しました。
たくさんの思い出作ってきてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp