![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:346898 |
1年 マットあそび 2![]() ![]() ![]() 3年 秋のくらし
国語科「秋のくらし」では秋を感じる言葉集めをした後,ロイロノートで秋を感じた体験を文にしました。ローマ字でのタイピングは初めてでしたが,ローマ字表を見ながら一文字ずつ打っていきました。
「秋の夜長にスズムシの鳴き声を聞きました。虫の音楽会のようで楽しい気分になりました。」 「田んぼでしゅうかくされた新米を口にほおばると,あまくてふわふわしてとてもおいしかったです。」 打った文をみんなで読み合うと表現豊かで楽しい秋の文がたくさんでした。 ![]() ![]() 1年 がいこくごかつどう![]() ![]() ![]() あおぞら学級 自立活動![]() ![]() ![]() あおぞら学級では,日ごろから自分の気持ちを振り返る学習をしています。 その日ごろの学習につながるように… 今日は,イラストの表情を見て,「どんな気持ちか?」「なぜそのような表情をしているのか?」を考えます。 しっかりじっくり考えていました! あおぞら学級 国語科〜日記〜![]() ![]() ![]() 今日は,お休みの日の出来事について書きました! いつもの「えにっき」アプリです! 子どもたちは,「なにをした。」だけでなく,そのあとにさらに詳しい一文を書くことができるようになってきました! さらに…一度書いた文を読み返して…「あれ?なんかおかしいぞ。」と間違っている箇所を発見! 書き直す場面も少しずつ見られるようになってきました! 6年 自然と顔が・・・
今日のコミュニケーションタイムは修学旅行のエピソードトークをしました。修学旅行のことを思い出しながら話していると,自然に表情がゆるみ笑顔になっている子どもたち。10分間ではまだまだ語り切れない様子でした。
![]() 6年 調理実験
家庭科の学習で,いため方のちがいによって野菜がどう変化するかを確かめる調理実験を行いました。弱火で3分いためるパターンと強火で1分いためるパターンの2つで比べました。「強火でいためた方が,野菜がやわらくてあまい!」など,いろいろなことに気付くことができました。次は,今回の実験結果を生かして,どうすればよりおいしい野菜炒めができるかを考えていきます。
![]() ![]() ![]() 6年 笑顔あふれる休み時間![]() ![]() 5年 ジョイントプログラムテストをふり返ろう
ジョイントプログラムテストの結果が返ってきました。夏休みに頑張って取り組んだ結果です。目標としていた点数に届いた人,目標に届かなかった人など様々ですが,しっかりとふり返って次につなげてほしいと思います。結果も大切ですが,何か一つ目標としてそれに向かって取り組むこともとても大切です。次は1月に2回目のジョイントプログラムテストがあります。それに向けて頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 〜What do you want?〜![]() ![]() 世界の市場の様子を見て,世界にはさまざまな食材があることや自分達と同じ食べ物も食材になっていることなどに気づいたようです。 フルーツパフェをつくる際のやり取りでは,「ぼくはホイップクリームが好きだから,ホイップクリームがたくさんほしいな。」さっそく・・・ What do you want? I want whipped cream. Here you are. Thank you. の表現を使って,Let's try! みんなの大好きがたくさんつまった“My fruit parfait”を作るのが楽しみですね♪ |
|