京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:397145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

【運動会!係活動で盛り上げよう】その1 シンボルチーム!

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後の運動会ではNewStyle運動会を目指し,各係活動でも6年生が大活躍!各ブースの取組においては,他学年をやさしくサポートし引っ張り,積極的に取り組んでいました。また今年ならでは各係活動も当日の運動会の進行をスムーズにしたり,盛り上げたりと,運動会の運営に大きく貢献していました。
 シンボルチームでは運動会チケットを作ったり,みんなでつながることのできるテーマソングを作ったりしました!全校に配ったチケットは,各クラスで友達と交換をし,すてきな記念品を貰ったみんなはメッセージを読んでお互いの頑張りをたたえ合うことができました。

【2年】運動会 ぐるっと くねくね スマイルダッシュ!

チャレンジ走のオープニングは,入場行進です!
大すきな曲に合わせてノリノリで入場しました。
「お客さんを笑顔にしたいから,いっぱい踊るぞ!」という気持ちです。練習より少し緊張気味に見えましたが,どうだったでしょうか。

2年生のチャレンジ走は「ぐるっと くねくね スマイルダッシュ」です。
1学期の「ようぐあそび」の学習の中から,チャレンジ走のコースができました。子どもたちはその学習を思い出し,体を上手に使いながら走ることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】運動会 挑戦!

運動会を自分たちでつくっていく役割の一つとして,司会者として話したり,感想を伝えたりすることに挑戦した人もいました。
マイクを使って大勢の前で話すことは,ほぼ初めてです。
子どもたちはドキドキしながらも,自分の役割を一生懸命果たしていました。

今年は2年生としてがんばりたいという思いから,1年生をリードする場面も多く見られました。たくさん成長し,パワーアップした子どもたちを見て,担任も嬉しい思いでいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

【6年生 外国語】岩北小の先生を紹介しよう!

画像1
画像2
画像3
 外国語活動では,岩北小の先生の秘密を探り,英語でクイズにしよう!というゴールに向かって取り組んでいます。空き時間を使って取材に行きました。好きな食べ物・趣味・出身などヒントになる情報をゲットしました!
 さぁこれからクイズを作ってみよう!

【2年】運動会 花笠音頭

道具を使って踊ることに挑戦した2年生。
花笠音頭は,体を伸ばす・曲げる,腰を落とす,リズムに合わせて歩く・回るなど,レベルアップした演技にしようと,一生懸命踊りました。
自分たちで作った花笠のお花も,色とりどりで,みんながそろって踊るととてもきれいでしたね。
1年生と2年生のスマイルをつないで,心を一つにして踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】運動会 全校ダンスを踊ろう!

2年生の運動会発表のスタートは全校ダンスでした。
3・4年生や5・6年生と一緒に全校ダンスを楽しく踊ることができました。
曲が流れると,体を大きく動かして踊り始めます。

3年生から6年生のお兄さん・お姉さんにダンスを教えてあげたい気持ちからスタートし,運動会が近づくにつれて一緒に踊ることを楽しんでいました。
運動会当日は,お客さんに見てもらうことも意識しさらに楽しんで踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

閉会式

画像1
画像2
今日は,閉会式がありました。ZOOMを通して各学年の思いを知れたり,感動のふりかえりムービーを通して改めて最高の運動会ができたことを感じることができました。最後には,友だちにメッセージを渡し合い,にっこり笑顔が見られました。

やり切ったね!運動会

画像1
画像2
画像3
運動会シンボルチームが作ってくれた『しおりチケット』


そのチケットに,運動会での友達の良かったところや頑張っていたところを,お手紙にして伝えました。

とっても素敵なお手紙の内容でした。筆箱の中に入っているのでぜひ読んでみてください‼

運動会!

画像1
画像2
高学年になって,初めての大きな行事でした。

毎日の練習で確実にGear upしてきました。
今日,演技が終わった後の顔は最高でした。

やり切った!
楽しんだ!

みんなが主役になれる1日でした。

ブースのコーナー

画像1
画像2
自分たちの発表以外の時間には,ブースのコーナーも楽しみました。自分たちで楽しむだけでなく,お店屋さんになって,下の学年の子たちにも優しく教えてあげている姿を見て心温まりました。たくさんこれまでに準備をしてくれた5・6年生の姿を見て,4年生も引っ張っていきたいなという気持ちが高まっているようです。来年が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp