![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:32 総数:593521 |
学校教育目標
今年度は,117名の1年生を迎え,全校児童810名,58名の教職員でスタートいたしました。本年度も,「自ら学び 心豊かに たくましく生きる子の育成〜笑顔かがやく岩倉南の子〜」という学校教育目標のもと,めざす子ども像として掲げた「思いやりのある子(徳)・自ら進んで学ぶ子(知)・体を大切にする子(体)」の調和のとれた育成を図り,『生きる力』を育てるために学校教育活動を進めてまいります。
また,みなみっ子の合言葉を昨年度に引き続き 「United by Emotion(感動で一つに)」 「Let’s try it!(やってみよう!)」として,様々な場面で掲げてまいります。 ![]() ![]() 2年生「遊具で遊ぼう」(体育)
総合遊具,一輪車,竹馬で遊びました。総合遊具では,3階まで登ることができるようになり,一輪車や竹馬にも一人で乗れるようにチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() 【4年生】自然の観察![]() ![]() 桜の葉を触って感触を感じたり,ツマグロヒョウモンなど春の生き物を興味深く観察したりしていました。 今回の観察したものがこれからどのように変化していくのかとても楽しみな様子でした。 朝顔の種をあげたよ!(2年生)
4月22日
1年生の時に育てた朝顔の種を2年生が1年生に届けに行きました。 少し緊張しながらも 1年生の「ありがとう!!!」の言葉を聞いてほっこりした2年生。 無事に1年生に渡すことができました。 ![]() ![]() STEP UP!!!!【3年生】![]() STEP UP!!!! あいさつ ちょうせん なかま かんしゃ 3年生で大事にしていきたいことを話しました。 素敵な学年にしていきましょう。 聴力検査(2年生)
聴力検査がありました。
しっかりと音が聞こえているかの検査です。 消毒をし,間隔を空けて,静かに検査ができました。 ![]() ![]() リズムよく,とびこえて!【6年生】
体育の学習でハードル走に取り組んでいます。
タイムを計ったり,スターターをしたりと役割分担をして, 協力し合って進めていました。 自分に合ったハードルの間隔をつかめるよう繰り返し練習していました。 自分の走る姿を動画に撮り,アドバイスし合う姿も見られました。 自分の記録をどんどん更新していけるとよいですね! ![]() ![]() 授業参観・懇談会
4日間の参観・懇談会が終わりました。来校時の検温・手指消毒,静観などの感染症対策にご協力いただいてのご参加ありがとうございました。学級開きをして一週間余りですが,子どもたちは落ち着いて学習しています。担任や子どもたちの様子を知っていただくことが,今後の活動を進めるうえで大切なことだと思います。社会状況は,依然厳しいのですが,感染症対策を講じながら,「今できることを希望をもって」やっていきたいと思います。今後ともご理解,ご協力よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・親子煮 ・ひじき豆 今日の給食ではだしで煮た鶏肉と野菜を卵でとじた親子煮が登場しました。 一年生は毎日どのクラスもペロッとおかずもご飯も食べています。苦手なものにも自らチャレンジをする児童が多いようです。 お箸の先で上手にお米を集めてきれいにご飯を食べる児童もいます。 【1年生】かけっこ 50m走
体育の学習の様子です。
1年生みんなで50m走のタイム計測を行いました。 ぽかぽか陽気のもと,元気いっぱい走ることができました。 ![]() |
|