京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up26
昨日:41
総数:394281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

マットあそび

画像1
画像2
画像3
今日からマットあそびが始まりました。


今日は準備の仕方や
体慣らしの仕方を知り,
簡単なころがる遊びをしました。


どんどんいろいろな
遊びができるようになるといいですね。

GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
最初はログインで戸惑っていましたが
今はそんな様子は見られません。


今日はミライシードを使って
算数の計算のトレーニングをしました。

食品ロス削減月間

画像1
 9月に入り,秋らしくなってきたかと思っていましたら,10月になって真夏のような暑い日が続いています。秋らしい日を楽しむことができないまま冬を迎えるのでしょうか。保護者・地域の皆様,どうぞご自愛くださいませ。また,日頃より本校教育にご理解とご支援をいただいておりますこと,心よりお礼申し上げます。
 先日,体育参観を行いました。9月末まで緊急事態宣言が解除されず,十分な練習ができませんでした。しかし,子どもたちは限られた時間,制約の中で目当てをもって一生懸命に準備をし,当日を迎えました。子どもたちの競技や演技に取り組む真剣な表情,競技や演技を終えたときに思わず見せた充実感に溢れた笑顔に心打たれました。保護者の皆様には,体調管理や準備等大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
 さて,京都市では平成30年度から毎年10月を「食品ロス削減月間」と定め,食品ロス削減の取組を進めています。本校の6年生は総合的な学習の時間にSDGsについて探究活動を進めています。その学習の一環として,SDGsの17の目標の中で自分たちが取り組めることは何かを考えたときに,子どもたちから挙がってきた課題が食品ロスの問題でした。そこで,自分たちでできることして,再生野菜を栽培することと生ごみから堆肥を作ることに挑戦しています。家庭や給食室で利用できるものも活用して取組を進めようとしています。子どもたちの環境に対する意識は高まっています。私たちも子どもたちとともに環境にやさしい生活を送っていきたいと思います。

全身の骨や筋肉のつくり(4年)

 理科の「わたしたちの体と運動」の単元では,全身の筋肉と骨のつくりを学習しました。人体模型やタブレット,本などを活用して,自分が予想したことと比べながら調べ学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

そろばん(4年)

 算数科で「そろばん」の学習をしました。3年生で学習したことを思い出しながら,小数の計算や大きい数の計算をしました。また,おつりの計算にも便利なことを知りました。
画像1
画像2

国語科 「お手紙」

画像1画像2画像3
 国語科「お手紙」の学習で,音読劇を行います。授業では,かえるくんやがまくんの気持ちが分かるところを見つけて,どのように読んだらいいかを話し合いました。そして,話し合ったことをもとに,グループごとに,全文シートに工夫を書き込んで,音読劇に向けて,練習をしています。
 どんな音読劇になるか,とても楽しみです。

3年☆体育参観

画像1
画像2
天気にも恵まれ,すてきな体育参観となりました。
3年生は,どの種目も一生懸命取り組み,力を出し切っていました。
温かい応援,ありがとうございました。

ザック先生の読聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日の朝読書に,ALTのザック先生に,本の読み聞かせをしていただきました。
題名は,「はらぺこ あおむし」。すべて英語で読んでいただきましたが,みんながよく知っているお話なので,「appleは,りんごだね。」「threeと言っていたから,3つだね。」と絵と照らし合わせて,英語に親しんでいました。
 最後は,ザック先生に「Thank you!ザック先生。」とあいさつすることもできました。

国語(1年生)

画像1
画像2
 「くじらぐも」のお話を読んだ後,どの場面が好きか発表しあいました。


そして,残った時間で,クジラぐもの上に乗っている自分の絵をかいて,はりました。

みんなとてもうれしそうに描いて,はっていました。

国語(1年生)

画像1
 国語では「くじらぐも」の学習をしています。

今日は,5つの場面の順番を確認した後,それぞれの場面について簡単な文章でまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 SC来校
10/28 6年修学旅行(〜29日)
11/1 古典の日 委員会 食の指導(1−1) 下校冬時刻開始

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp