京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:70
総数:512249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

東山祭スクールフェスティバル 3

午後からは展示発表です。
学年や部活動で造った作品が展示されています。
グループに分かれての鑑賞です。
どの作品も力作ぞろいで素敵な作品に仕上がっています。

画像1
画像2
画像3

東山祭 スクールフェスティバル2

養正サービスと食品サービスの発表の様子です
画像1
画像2
画像3

東山祭 スクールフェスティバル1

待ちに待った楽しいスクールフェスティバルの日がやってきました。
今年度のテーマは,「一笑懸命 感動と笑顔の輝きを見せる 東山祭」です。
午前中は各サービスのコーナー発表,午後は展示発表です。
各サービスのコーナー発表は,どのサービスもアイデアと工夫で笑顔が溢れ楽しい発表になっています。
みんな,一笑懸命に輝いています!!

画像1
画像2
画像3

花の絵文字

画像1
画像2
養正サテライト施設の花を 夏花から秋冬花に植え替える時,
まだ咲いている花があったので,絵文字にして来館者にメッセージを書きました。

花壇の準備

画像1
画像2
養正サテライト施設で育てている花を,夏花から秋冬花に植え替える準備をしました。

カフェしゅうどう テラス

本校卒業生が勤務しています「株式会社ナナハネクサス本社」様よりふるさと納税制度(※)を活用した寄付をいただきました。その寄付によりカフェしゅうどうのテラスに人工芝を敷かせていただきました。今後は1年中きれいな緑の芝の上で喫茶を楽しんでいただけます。寒くなる前の今の季節が最高です。ぜひ,みなさまのご来店お待ちしております。

(※)京都市教育委員会では,ふるさと納税制度を活用し,本市高等学校及び総合支援学校を「学校単位」で応援する寄付事業をしています。

本日のカフェしゅうどうのおすすめはいちじくのケーキです。いちじくのほどよい甘さとチーズがマッチングして,とても美味しく仕上がっています。ぜひ,ご賞味してください。


画像1
画像2
画像3

中学3年生対象オープンキャンパス

10月7日(木),第7回目の中学3年生対象オープンキャンパスを行いました。
本校の案内役・サービス班の生徒,中学3年生ともにいい緊張感を持って,体験見学を行うことができました。
先輩らしく,落ち着いて機器を操作しながら堂々と説明をすることができていました。

画像1
画像2
画像3

茶道体験

地域の方を講師に迎えて,今年度初めての茶道体験を行いました。
この茶道体験を通じて,おもてなしの心やお互いを思う心,礼儀の大切さなどを学びました。
正座をして引き締まった気持ちでお茶を点てていました。

画像1
画像2
画像3

東山サービス(秋田県立天王みどり学園との交流)

 秋田県立天王みどり学園高等部のみなさんとのリモート交流会がありました。
 東山からは,サービスで作った京都の観光地や食べ物に関するCMや学校紹介ビデオの発表,天王みどり学園からは秋田の祭り竿燈についての発表やクイズがありました。
 天王みどり学園のみなさんは,学校紹介ビデオやCMを見て,「いくつの班がありますか。」などの質問がありました。
 次回にむけて天王みどり学園のほうからは,新撰組などの京都の歴史や産業,京都で流行っていることなどを教えてほしいとリクエストがあり,それらを発表することを約束して交流を終えました。

画像1
画像2
画像3

浴衣・半巾帯・下駄・腰ひも・伊達〆 一式 贈呈式3

先日,国際ロータリー第2650地区京都紫竹ロータリークラブ様より

浴衣・半巾帯・下駄・腰ひも・伊達〆 一式
男性19名分  女性12名分

を寄贈していただきました 

本日,校長先生から生徒たちへ贈呈式を行いました
代表の生徒に校長先生から都紫竹ロータリークラブ様より頂いた目録を渡していただきました
和室に置かれた色鮮やかな浴衣などを見て,「きれい」「着てみたい」などの声が挙がっていました

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
10月
10/25 修道体操教室 学校運営協議会 部活なし
10/26 3年研修旅行 進路経験交流会(PM家庭教育講座オンライン)
10/27 3年研修旅行 茶道体験 後期委員会決定締切 部活なし
10/28 3年研修旅行 中1小6学校見学会 LHR
10/29 門真なみはや高校交流(PM) 後期CP保護者提示 心理相談 SC来校 部活なし
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp