京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:56
総数:423187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

こんな時こそオンライン【2年生数学】

画像1
画像2
画像3
緊急事態宣言が出てから、グループワークができなくなりました。そこで、タブレットからデジタル教科書やデジタルドリルを使って、個別最適化(一人ひとりの理解に合わせて学習できるようにする取り組み)を目指す授業を模索しています。2年生数学では、比例のグラフの学習をデジタル教科書を使って、ホワイトボードやタブレットで共有します。デジタル教科書を使うと、グラフの方眼を書かなくて済むので、学習に使う時間が増え、グラフについてみんなで考える時間が増えます。また、タッチペンでホワイトボードに映る図に書き込めると共に、できた図面は、皆のタブレットに送って共有することができます。やり方がわかったら、教科書の演習に取り組み、さらに進める人は、新たに導入されたデジタルドリルにどんどん取り組めるようになりました。その間に、まだやり方がわからないな、という人に、先生が横に行って支援してくださいます。新たなICTの機器が導入されることで、より皆さんの力が付くように、先生方も授業方法について工夫、研究されています。こんな時こそ、力を合わせて、より良い授業を作りたいと思います。

コロナに負けるな【2年生英語の掲示物】

画像1
2年生英語科の掲示物がリニューアル!【be happy to 〜 〜してうれしい】〜にはどんな言葉を入れますか?

コロナに負けるな【放課後消毒作業】

画像1
画像2
画像3
学校が始まり、不安もある中で学校生活を送っています。マスク、手洗い・うがい、そして検温を徹底しています。

生徒の皆さんが下校してからは消毒作業です。自分達で命を守れるよう、継続して頑張っていきましょう。

加えてお願いです。土日、できる限り、不要不急の外出を避けて、感染拡大を防ぎましょう。外出する時は必ずマスク着用、何かすれば、そのあとは手洗いうがいをお願いします。

感嘆符 校長室から【2学期始業式でのお話】

画像1
昨日お話ししていた,2学期始業式での校長先生
のお話を含め,校長室からお伝えします。


    2学期をスタートするにあたって
 
 7月21日から始まった夏休みも終了し,いよ
いよ今日から2学期がスタートしました。生徒の
みなさんが登校し,学校も久しぶりに活気づいて
います。
 
 新型コロナウイルスの感染状況は大変厳しく,
8月20日からは4度目の緊急事態宣言が発令さ
れる事態になっています。今までにない勢いで子
ども達への感染も広がってきている状況で,これ
から始まる2学期について,生徒や保護者の皆様
は大きな不安をお持ちのことと思います。
本日,感染拡大防止に向け,ご家庭での取組に
ついて依頼をさせていただく内容のプリントを配
布しております。学校も最大限,感染予防には努
めてまいりたいと思っておりますので,引き続き
ご家庭でもご協力の程,よろしくお願い致します。

 本来ならば始業式は体育館で行いますが,この
状況なのでリモート形式で実施しました。直接生
徒のみなさんの顔を見ながら,話しをすることは
できませんでしたが,教室でしっかりと話しを聞
いてくれていたと思います。以下,始業式でお話
しをした内容を紹介します。

 この夏の大きなイベントであった東京オリンピ
ック2020は多くのアスリート達の気迫あふれるパ
フォーマンスで,世界の人々に夢と感動,希望を
与えてくれました。日本選手団のみなさんも大活
躍で,多くの人々は連日テレビにくぎ付けになっ
ていたと思います。中でもスケートボード競技で
は中学2年の西矢さんや中学1年の開さんが金メ
ダルと銀メダルを獲得するなど,本当にすごいこ
とが起こりました。そんな若い選手達の活躍は世
界中の人々をワクワクさせたと思います。

 昨日からは東京パラリンピック大会が始まり,
13日間の熱戦が繰り広げられます。人間の持つ
可能性を無限に引き出し,たゆまぬ努力を重ね続
けてきたパラリンピックのアスリート達。自分の
感じる限界がどれほど狭いものか,「無理だから
」という言葉を簡単に使うものではないというよ
うなことを,このアスリート達の姿を通してみな
さんは感じるはずです。ぜひこのパラリンピック
のアスリート達を応援して,人として大切なこと
を学んでいきましょう。

 今日からスタートする2学期は学校行事もたく
さんあり,本来なら1年で最も学校が活気づく期
間となります。6月に実施予定であった3年の修
学旅行が9月に延期。そして今回の緊急事態宣言
の発令で再延期を余儀なくされています。しかし
ここであきらめるのではなく,3年の先生方はし
っかりと準備をしてくださっているので,実施で
きることをみなさんと共に祈りたいと思います。
 
 楽しみにしている向東祭。この厳しいコロナ渦
でどれだけのことができるのか,今の時点ではっ
きりとお伝えすることはできません。終息を祈る
ばかりですが,厳しい状況も予想できます。
 みなさんには辛抱をしてもらいながら取組をし
てもらう事になると思いますが,決してあきらめ
るのではなく,この状況で何ができるか,どうす
ればできるのかをしっかりと考えて取組を進めて
もらえたらと思います。「苦しい時こそ,知恵を
絞り合って楽しいものにする。」心に残る向東祭
にしていきたいですね。

 感染対策は今まで以上に必要で,人との距離も
しっかり意識して取ることが大切です。しかし,
心の距離はいつでも近づけることができます。
この厳しい状況のコロナ渦だからこそ,相手を思
いやり,みんなで力を合わせて,困難に立ち向か
っていく2学期にしていきましょう。

     向島東中学校 校長 竹田 久美子

                 →校長室から

緊急 秋季新人大会中止と部活動中止のお知らせ

画像1
 生徒・保護者の皆様におかれましては,平素よりご理解ご協力いただき,誠にありがとうございます。
 
 さて,本日終学活にてお知らせいたしましたが,中体連主催の秋季新人大会が中止となり,それに伴う部活動もすべて中止となりました。感染拡大防止のための措置とはいえ,非常に心苦しい限りです。また,部活動を再開していた中で,様々な形でご理解ご協力いただいていた保護者の皆様にも,心より感謝申し上げます。当面ですが,下校後は不要不急の外出を避けていただき,互いに健康に留意する取組を続けていただきますよう,重ねてお願いいたします。

→新人大会中止のお知らせ

こんな時こそオンライン【二学期始業式】その1

画像1
画像2
画像3
二学期が始まりました!今日の始業式は、オンラインで、TEAMSを使って行いました。まず、吹奏楽コンクールで銀賞を獲得した、吹奏楽部の表彰を、校長先生から部長さんに行っていただきました。また、水泳の50m自由形で近畿大会出場、陸上四種競技で京都府9位のお二人も、校長先生から紹介いただきました。本当によく頑張りましたね!

こんな時こそオンライン【二学期始業式】その2

画像1
画像2
画像3
表彰の後、校長先生からのお話、生徒指導部長の先生からのお話、そして、生徒会本部を代表して、体育委員長さんからお話いただきました。校長先生からのお話は、改めて明日、校長室だよりで確認いただきます。総じて、このコロナ禍で、本当にみなさんが耐えながら感染拡大を乗り越えていこうと取り組みながらも、この二学期を思い出に残る素晴らしい時間にするために、力を合わせて頑張るメッセージをいただきました。

こんな時こそオンライン【二学期始業式】その3

画像1
画像2
画像3
最後に、向東祭体育の部の、色別団のチーム分けが行われました。団長が引く抽選札に書かれた色を元に、各学年が三つの団に分かれました。こんなご時世ではありますが、知恵と工夫で、最高の体育の部を作っていきましょう!

明日から変わります【校門インターホン】

画像1
画像2
画像3
夏休み前にもお知らせしておりました、正門(大門)の授業時間中の閉門に伴って、校門横にインターホンを設置いたしました。安全に配慮しての取り組みとなります。出入りに少しご不便をかけることになりますが、ご理解とご協力をお願い致します。

夏休み明けのお願い【コロナウイルス感染拡大防止に係る緊急事態宣言を受けて】

画像1
 生徒・保護者の皆さまにおかれましては,コロナウイルス感染拡大防止に係る緊急事態宣言を受けての取組に,ご理解ご協力いただき,誠にありがとうございます。

 さて,明日二学期の始業式を迎えるにあたり,生徒の皆さんの顔を見ることができることを楽しみにしております。そのためにも,まずは安心安全に学校生活を過ごしてもらえるよう,教職員一同,改めてコロナウイルス感染拡大防止の取組を進めてまいります。そこで,生徒・保護者の皆様に改めて下記の内容のご協力をお願いするとともに,もし,ご心配ご不明な点がございましたら,遠慮なく学校にお問い合わせください。

向島東中学校 601−7932

 なお,登下校時のマスクの着用,密にならずに速やかに登下校をお願いするとともに,下校してからの不要不急の外出も控えていただきますよう,よろしくお願いいたします。

 二学期が少しでも楽しめるよう,知恵と工夫で一緒に乗り越えていきましょう!

【お願い】

1 お子様とご家族様の毎朝の健康観察や体温測定等,
  健康管理を徹底してください。
  登校園後に,お子様の体調不良が確認された場合,
  別室の待機とし,ご家庭からの速やかなお迎えを
  お願いしますので,ご協力ください。

2 マスク着用,帰宅後,食事前等こまめな手洗い・
  うがい,洗顔,換気,身体的距離の確保,
  「三つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」
  の回避等,「基本的な感染予防」を徹底してくだ
  さい。

3 お子様が少しでも体調不良を感じる症状(発熱,
  咳,頭痛,倦怠感(だるさ),味覚・嗅覚の違和
  感等)があるとき,同居されているご家族に同様
  の体調不良の症状が見られる際は,ためらわずに
  学校・幼稚園を休むことを徹底してください。更
  に,ご家族様が,医師等からPCR検査等を受け
  るよう指示された際も,休むことを徹底してくだ
  さい。
  こうした場合は,学校は欠席扱いといたしません。
  学習保障についても,しっかりと対応します。

4 登校への不安を感じられる場合等,ご心配なこと
  はご遠慮なく,学校・幼稚園へご相談ください。

5 新型コロナウイルス感染症に対する不安や恐怖心
  等から,感染者や濃厚接触者等とそのご家族に対
  する 誤解や偏見に基づく差別,いじめ等が生じ
  ないよう,児童生徒に適切に指導します。

6 校内で感染者が確認された場合は,保健所と連携
  し,接触のあった児童生徒等へ速やかに PCR
  検査を実施し,感染拡大防止に取り組んで参りま
  す。

7 お子様が参加されている,塾や習い事等も,体調
  不良の際は参加を控えることを徹底してください。





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp