京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up1
昨日:18
総数:353509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

教育相談&三者懇談

 本日より,1,2年生は教育相談,3年生は進路懇談を兼ねた三者懇談が始まりました。教員と保護者の間にはしっかりとパーテーションを立て,感染対策を講じながら距離は少し離れていますが,一人一人の進路をしっかりと考え,この後の頑張りに繋げる大事な会にしたいと思っています。
 3年生の校舎の廊下には大型テレビを出して,先日の修学旅行の写真をスライド上映してあり,足を止めて見入っておられました。
画像1

念願の学年写真を・・・

 修学旅行から一週間。未だにあの富士山の絶景が忘れられません。
 さて,富士山が修学旅行先に決定してから,学年の希望としては富士山をバックに記念撮影。それを,文化祭の学年展示としてシールアートを作成。そして掲示。
 コロナの関係で修学旅行の時期が遅れたこと,文化祭としての展示がなかったこと,などさまざまな困難を乗り越え,ようやくまず拡大写真を階段の踊り場に掲示というところまでこぎつけました。
 この日に行ったから,あれほど素晴らしい富士山と出逢えたんだと思えば,素晴らしい作品となりました。
画像1

生徒会立候補者選挙活動

画像1
 ずいぶん肌寒くなってきた朝の校門付近に,元気にあいさつする声が響いてきました。
 本日より,今回の生徒会役員への立候補者が朝の選挙活動を始め,登校してくる生徒たちに,あいさつや声掛けを行っていました。1年生は初めての選挙となり,貼り出されたポスターを熱心に見ていました。
 修学旅行が延期となり,ようやく終了したところで選挙活動が始まり,さらに来週には体育大会と,これまでできなかったことが一気に行われます。
 今後も油断することなく感染対策を講じながら,しっかりと行事に取り組み,成功させていってほしいです。

解団式

 二泊三日の修学旅行を終え,本日普段通り登校してきた3年生。体調不良を訴える生徒もなく,無事に解団式を迎えることができました。
 自分たちで作り上げた修学旅行という実感があることがまとめの言葉からうかがうことができました。
 今回の修学旅行の成功の自信をこの後の体育大会はもちろん,進路に向けた取組に生かしてもらいたいと思います。
画像1

PTAあいさつ運動

 令和3年度のPTAあいさつ運動です。様々なPTA活動が制限されている中,10月から月1回のあいさつ運動が再開されています。
 生徒のみなさん,元気よく1日の学校生活を送ってください。

画像1

修学旅行40

18時50分 解散しました。

3年生のみなさん,ご苦労さまでした。
今日はゆっくりと疲れをとって,明日,元気に登校してください。

明日は8時30分 登校  
   昼食(給食)なし
 

修学旅行39

18時40分 六地蔵を右折,河川敷道路に出ました。

まもなく到着します。 到着・解散時間が遅くなり,申し訳ありません。

修学旅行38

18時33分 外環状線を南へ進行中。ダイゴロー前を通過。

六地蔵回りでバスが人道橋に到着するため,もうしばらくお待ちください。

解散予定時刻より遅れて申し訳ありません。

修学旅行37

18時28分 外環状線を南へ進行中。名神高速道路の下を通過しました。

解散予定時刻より遅れて申し訳ありません。

修学旅行36

18時20分 1号線が混んでいて,ようやく外環状線に入りました。

解散予定の18時30分は遅れると思います。

よろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 教育相談・進路懇談1
10/26 教育相談・進路懇談2
10/28 学校祭 体育の部
10/29 生徒会立会演説会

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

その他

小栗栖だより

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp