京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up156
昨日:116
総数:684067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

10/25(月) 雨の1日でした。

画像1
画像2
画像3
 週明けは久しぶりに1日雨でした。雨天にしては,気温はそんなに下がりませんでした。明日からしばらく最高気温は22度くらい,最低気温は12度くらいの日々が続きます。体調管理,しっかりとお願いします。
 明日から1・2年生は教育相談。3年生は進路に向けての三者懇談があります。お一人あたりの時間は,ある程度決まっていますので,できれば相談内容を考えて臨んでください。よろしくお願いします。
 画像は,3年数学。2年国語。1年社会です。

10/22(金) 生徒会本部役員選挙

画像1
 午後,体育館にて生徒会本部役員選挙の立会演説会を行い,その後投票・開票が行われました。3年生は教室でリモート参加しました。
 立候補者の皆さん全員,ほとんど原稿を見ることなく,思いの丈を皆さんに訴えてくれました。何度も何度も練習したことがわかりました。その分,聞いている皆さんの心に日響いたと思います。すばらしかったです。
 選挙ですので,複数の立候補があったポストでは,落選する人もいます。ここからが皆さんの腕の見せ所です。当選した人を支援するのは当然ですが,落選した人のこのやる気を活かせるように支援して行ってほしいと思います。よろしくお願いします。
 本日より,体育大会そして3年生舞台発表の画像のネットでの販売を開始しました。プリントの手順で,申込みと支払いなどよろしくお願いいたします。パスワードなどの管理も,よろしくお願いいたします。

10/21(木) 校内研究授業・小中合同研修会

画像1
画像2
画像3
 5時間目,各学年1クラスずつで校内研究授業を行いました。皆さんに身に付けてほしい力「自分の考えを伝える力」の育成をテーマに授業を行い,教職員で研修を行いました。後半からは,小学校の教職員の方にもリモートで参加してもらい,授業の様子の交流,そして7つの部会に分かれて,梅津地域の子どもたちへのアプローチの方法を話し合いました。
 1年生の英語。2年生の理科。3年生の家庭科の授業の画像です。それぞれの授業で生徒の皆さんが瞳を輝かせ,熱心に取り組んでいる姿が印象的でした。
 明日はいよいよ生徒会本部役員選挙,立会演説会・投開票です。立候補者の皆さん,精一杯頑張ってください。

10/20(水) ブース型進路説明会

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目,体育館にて13校の高校の先生方に来ていただき,10〜15名くらいのグループに分かれた生徒の皆さんに対して説明をしてもらいました。10分ずつ5回に渡りしてもらいました。それぞれの先生方の説明に皆さん、真剣な眼差しで聞いてくれていました。3年生の皆さんは,目前に迫った進路目標決定の情報として,また2年生の皆さんも,進路目標を考えるきっかけになったのではないでしょうか。是非,今後の学校生活に活かしていってください。高校の先生方,本当にありがとうございました。

10/19(火) 雨はそんなに降りませんでした・・

画像1
画像2
画像3
 2・3日前の天気予報では,雨が降ると言うことでしたが,わずかな雨しか降りませんでした。気温もこの時期の気候になってきました。
 選挙運動二日目。声かけの後には,しっかりとミーティングをして,先輩からのアドバイスをもらって,翌日に役立てようとしています。あすも頑張ってください。
 授業は3年生の英語の様子です。タブレットを使用した後,二人組で会話練習もしていました。期末テストまで,しっかりと準備してくださいね。
 テストの答案が昨日から返却されていると思いますが,今回から教育委員会が働き方改革を目的に導入した採点を補助するソフト「リアテンダント」を使って採点している教科があります。よろしくお願いいたします。

10/18(月) 選挙運動始まる・・

画像1
画像2
画像3
 空気が一気に入れ替わって,寒い・・と感じる1日でした。服をうまく調節して,体調管理しっかりとしましょう!
 今朝から新本部役員の選挙運動が始まりました。もうこういう時期になったんですね。候補者の皆さんも,まだ1日目ということで,緊張感もいっぱいという感じでした。金曜日の選挙目指して,頑張ってください。
 といことで,今日行われた評議・専門委員会が前期のメンバーでの最後の委員会となりました。各教室から大きな拍手が聞こえてきました。各委員長の皆さん,本当にお疲れ様でした。
 放課後の部活動も平常の活動に戻りました。気候の変化が大きい分,油断せずに感染予防心がけは続けて行きましょう。 

10/17(日)京都市中学校駅伝競走大会

画像1
画像2
 駅伝の市内大会が17日,たけびしスタジアム京都スタジアム周辺で行われました。例年は嵐山東公園周辺で行われますが,観客の制限等,コロナ対策として,競技場で行われました。
 午前10時30分より,女子5区間12Kmがスタートしました。1区で3年Sさんが,区間3位の好走を見せ,その後も4人のメンバーがしっかりとたすきを繋ぎ,完走36チーム中10位となりました。
 午後1時から,男子6区間18Kmがスタートしました。完走40チーム中,30位前後でたすきを繋いでいました。最終この日の最高位の27位でゴールできました。男子は1,2年生のみのチームで走りました。来年度以降楽しみです。
 少し風も強く,寒くなりましたが,雨もわずかでなかなかのコンデションでした。準備期間の少ない中,よく頑張りました。

10/15(金) 期末テスト終了

画像1
画像2
 中間テスト2日目が終了しました。下校の様子の画像です。気持ちを表してください。・・ガッツポーズやピースなど,やり終えた感やほっとした様子が見られました。この週末あまり羽目を外しすぎないようにしてください。お疲れ様でした。
 明日から本格的に部活が再開されます。時間もガイドラインに沿った形,そして校外練習や練習試合も可能になります。10月末〜公式戦に準ずる形で試合がある種目や発表会を予定している部活が多いです。2週間と準備期間が短いですが,焦らず丁寧に準備していってください。
 保護者アンケート ご協力ありがとうございました。選択肢の「あまりそう思わない」にミスがありました。お詫び申し上げます。

10/14(木) 進路説明保護者会

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期の中間テストが始まりました。登校してくるときから,ノートなどを手に持って来る人も多く見かけました。集中すぎて,事故に遭ったり,怪我をしないように気をつけてくださいね。あと一日,頑張りましょう!
 午後からは,進路保護者説明会を実施しました。私立高校の代表と公立高校の代表の先生方からの説明の後,進路主事からの説明がありました。いずれの方も,熱い思いから長時間にわたったことをお詫びいたします。その後,さらに修学旅行の説明会も行わせていただきました。最後まで,ありがとうございました。
 保護者アンケートの回答の期限を本日としております。ご協力よろしくお願いいたします。

10/13(水) 学習確認プログラムテスト

画像1
 1〜5限,全学年で学習確認プログラムテストを行いました。連続5時間ときついですが,高校入試ではありうることです。皆さん,頑張っていました。続けて,明日から二日間,中間テストです。久々のテストということで,範囲も少し広いですが,対策をしっかりしてください。
 6限目には,身体計測がありました。成長を確認できましたか?
 明日は,午後1時30分より,3年生保護者対象の進路説明保護者会を行います。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 トークイン梅津(6限)
進路
10/26 教育相談(1,2年)三者懇談(3年) (〜11月2日)

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp