![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:80 総数:1333559 |
2年生の学校生活 その112(412)(体育)
2年生の保健体育科の授業は、現在、奇数クラスが陸上競技、偶数クラスは器械運動に取り組んでいます。器械運動は、跳び箱運動。陸上競技はハードル走です。写真は本日の器械運動の様子です。跳び箱運動は、特に準備や片づけが大がかりなものになります。早く確実に準備や片づけを済ませるという目標に向かって、チームワークを発揮しなければいけません。自分が所属する集団にどう貢献するのか、そんな話を交えながら、非常に大事なことを学んだ一日だったと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その113(413)(振り返り)
先日終了した第3回定期テストの振り返りを行いました。もう2年生では当たり前になったFormsによるアンケート形式の振り返り。起動から入力まで大変スムーズにできるようになってきました。何事も振り返ることは大事です。しかしながら、何度振り返っても、同じ結果ではいけません。特に、同じ失敗を繰り返していては、その振り返りが不十分だということになります。次の目標に向かって、しっかり結果が出せるように、頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 頑張っています!教育実習生
8月31日〜9月17日までの3週間,花山中学校で教育実習を行っています。
今週の月曜日には,3年1組の道徳にて授業デビューを果たしました。 実習は今週で終わりですが,最後まで一生懸命,笑顔で生徒たちと関わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 今自立の時間で、いらなくなったタオルで雑巾作りをしています。現在6枚ほど完成しています。もっとたくさん作り、大掃除のときに使えるよう頑張ります。また布が集まり次第、エコバックにも挑戦していきたいと思っています。みなさん、ご協力よろしくお願いします。 6組の様子![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 2年生の学校生活 その110(410)(道徳)
道徳の授業が行われていました。教科の学習もさることながら、道徳の授業も本当に大事な時間です。今日の道徳では、あるクラスの黒板に「公徳心」という言葉が記されていました。「公徳心」とは「社会の一員としての正しい生き方を守る精神」などと辞書には書かれていました。道徳の時間は、その授業の時間だけではなく、その授業が終わった後も、授業は続きます。すなわち、その授業が終わった後の思考・判断・行動がいかなるものになっていくのか、それをしっかり考え、自分自身でより良いものにしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 総合 探究学習![]() ![]() ![]() 調べ学習をしたり,発表用のパワーポイントの作り方の説明を聞き,作成に取り組み始めている班もありました。 |
|