京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up82
昨日:181
総数:1257510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

修学旅行 いただきます!

 とれとれ市場での昼食の様子です。感染予防のためみんな同じ向きに着席しての食事です。食事後は田辺スポーツパークに向かいます。
画像1
画像2

修学旅行 南紀白浜とれとれ市場

画像1
 先程ほぼ予定時刻とおりに白浜市にあるとれとれ市場に到着しました。この後昼食です。みんな元気いっぱいです。

修学旅行「バスに揺られて」

画像1
画像2
 出発して約2時間半。岸和田SAで休憩です。バス車内ではオリジナルDVDが流れているようで・・〇〇先生が登場しています。
 良い天気で何よりです。

修学旅行「いってらっしゃい」

 先程学校を出発し,バスに乗車しました。和歌山へ向けてLet's Go!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 間もなく出発

 間もなく3年生が修学旅行に出発します。現在グランドで結団式が行われています。係の生徒がこの旅行の目的や目標などを話してくれました。また添乗員さんや写真屋さんの紹介もありました。このあと出発です。みなさん本当にいい表情をしています。
画像1

BEST OF POP PART3

BEST OF POP 第3弾
《図書館司書の先生より》
 4組の「POPを作ろう」の展示が図書館で始まりました。「BEST OF POP」に選ばれた作品は、大変人気の絵ある絵本『だるまさんが』のPOPです。色鉛筆で丹念に描かれた、だるまさんがとってもかわいらしく、目を引きます。ヨシタケシンスケさんの絵本のPOPもイラストをうまく使っています。花のカタチのもの、周りをトリミングしたもの、内容を訴えたものなど、素敵な作品が並んでいます。本選びに困ったとき、すごく参考になりますよ。先週、岩倉図書館の司書さんが来られて、1年生のPOPのレベルの高さに驚いていらっしゃいました。
画像1
画像2

修学旅行 明日出発!

 3年生は明日から2泊3日の行程で修学旅行に出発します。2度にわたって延期になり,日程も行程も大幅に変わりましたが,生徒のみなさんや担当学年の先生,業者の方々のご尽力によりようやく出発の日を迎えることができます。
 最後の集会で校長先生から「これだけ多くの人が行動を共にするのだから,ルールを守ってお互いのことを考えなければなりませんね。」「緊急事態宣言解除後,体育祭を全市で初めに行いましたが,修学旅行も全市で初めに実施します。みんなが注目しているので,感染予防に努めながらみんな元気に行って帰ってきて,今後出発する他の学校の中学生を安心させてあげてくださいね」と話がありました。次に体験学習の班ごとに集まり,それぞれ諸注意等があり,最後は学年主任の先生の話で締めくくられました。
 明日は学校に8:00までに登校してきてください。忘れ物がないよう今日確認をしてぐっすりお休みください。
《保護者の皆様方へ》
ホームページで修学旅行の様子を随時配信します。ぜひご覧ください。
画像1
画像2

生徒会本部役員立候補受付明日まで

画像1
 令和3年度の生徒会本部役員立候補の受付が明日〆切になります。立候補を考えている人でまだ最終的な意思が固まっていない人は,自分の気持ちや意思を確認して明日までに決めてくださいね。最後は自分で決めることが大切です。

文化祭に向けて

画像1画像2画像3
 昨日より文化祭の取組が始まりました。緊急事態宣言は解除されましたが,感染防止対策を講じながらの練習です。マスクはもちろんですが,フェイスシールドをしています。また密にならないようお互いの間隔を広げています。放課後は校内のいろいろな場所を活用したり,全員が同じ方向を向いて練習をするなどしています。
 なお3年生は明後日修学旅行に出発する関係で,明日は5時間目の学活後すぐに下校になります。次の取組は代休日明けの12日(火)になります。

2年生高校出前授業

画像1
画像2
画像3
 2年生で6時間目に高校出前授業を実施しました。当初,各クラスに公立,私立の高校の先生をお招きして「高等学校」について説明していただいたり,実際に授業をしていただく予定でしたが,感染予防のためリモートによる実施になりました。
 合計8校の高校の先生方に,ご自身の担当教科である英語,数学,芸術(高校では音楽,美術,書道の授業を芸術といいます)等の授業を行っていただきました。事前に送っていただいたプリントや個々のタブレットを活用しながら説明を聞き,問題に向き合っていました。
 このような体験の他に高校で何を学びたいのか,そもそも進路=進学ではなく,進学は選択肢の1つであること,よって選択する理由や価値観を人の意見や考え,特に保護者の方のそれらを参考にするのですが,最後は自分の人生だから自分で決めようなど様々なお話をしていただきました。
 高校は義務教育ではありません。進路選択の際,進学を選ぶのならぜひ自分に問うてみてください「なぜ学ぼうとするのか」。人によって答えは違うはずです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 後期時間割開始
10/29 文化祭
生徒会行事
10/26 生徒会立会演説会・投票
10/28 学級役員選挙
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp