京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up84
昨日:79
総数:1177813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

1年生 美術の授業  鉛筆デッサン

中学校生活にも慣れ始め,実技教科の移動も少しずつスムーズになってきました。美術の授業では,鉛筆でのデッサンが行われています。体育館シューズをデッサンです。鉛筆だけでのデッサンですので白黒で濃淡の影をつけながら,指でこすったり,鉛筆を立てたり寝かしたりしながら黙々と作業を続けています。仕上がりもみんな上々です。完成が楽しみですね。少しずついろいろな授業の様子もアップさせていただきます。子供たちの頑張っている様子が,うまく伝えられたらと思っています。
画像1
画像2

3年生 理科の授業の様子

3年生理科の授業の様子です。
「鉄球を2つのコースで走らせ、どちらが早くゴールに到着するかを実験し、その結果が生まれた理由を、自分の言葉でまとめていく。」という授業展開でした。

当初の予想が外れていた生徒は少なくありませんでしたが、仲間との意見交換を通して、これまで学習してきたことつなぎ合わせながら、理解が進んでいきました。

最後には、「力学的エネルギーの保存」について、自分なりの言葉でワークシートに記入し振り返りをしていました。

「なるほど」と言いたくなるような仲間の意見、それを証明する再実験などを通して、興味深く学習に取り組んでいる様子でした。


画像1
画像2
画像3

おはようございます

画像1
画像2
画像3
 雨も上がり,良いお天気になりました。
 
 今週も頑張りましょう!

3年生 学充テスト<数学>

6時間目,学充の時間に数学のテストが実施されました。本日,定期考査2のテスト範囲も配布されました。しっかり計画を立てて,テストにのぞみましょう。あわせて,6月26日27日の「令和3年度 京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」開催の案内も配布されています。部活動等のスケジュールを確認して,申し込みを考えましょう。17日締め切りの進路希望調査にむけて,進路について考え、おうちの人と話す週末にして欲しいと思います。
画像1画像2

2年生 社会科の授業の様子

2年生社会科の授業の様子です。
先日も教育実習の先生による社会授業を紹介しましたが、今日は別の実習の先生による授業です。

「温暖な気候やアジアの国々との交流の歴史は、南西諸島の生活や産業、文化とどのように関わっているのか。」というテーマで行われました。

沖縄では第三次産業が盛んである理由を考え、「それはなぜなのか?」を自然や気候、歴史などとのつながりから分析していきました。

「答えたくなる発問」「人の意見を聞いてみたくなる発問」がなされていたからでしょう、たくさんの手が挙がる中、積極的な意見交換がされていました。
画像1画像2

1年生 社会科 学校図書館を活用した授業3

今日も、1年生の社会科で、学校図書館を活用した授業が行われていました。

ネットを活用した調べ学習とは違う授業の良さが感じられます。
そのうちの1つとして、本はタブレット等よりも、多くの人で見合ったりすることにふさわしく、互いの情報交換のツールとしては有効であることが見て取れます。
パーテーションがあり、またソーシャルディスタンスが必要な状況なので、多数で顔をつきあわせて本を覗き込むことはできませんが、本を交換し合ったり、見つけた情報を紹介し合ったりする様子が見られました。


画像1画像2

1年生 数学の授業の様子

1年生・数学の授業の様子です。
教育実習の先生によって進められたこの授業は、「1より大きい自然数を素因数分解することができる。」「自然数を素数の積として表すことにより、約数・倍数などの性質について捉え直すことができる。」という目標のもと行われました。

これまでの復習を交えて、本時の中心となる素因数分解の理解を深めた後、演習問題に取り組んで行きました。

実習の先生にとっては、最後の1日でした。
「数学が楽しい」「一生懸命伝えたい」という先生の気持ちが、生徒のみなさんにも通じ、いきいきと発言したり問題に取り組んだりしている様子でした。

画像1画像2

3年生 最上級生として【生徒大会】

 生徒大会がリモート形式で行われました。生徒会本部は、学校を引っ張るリーダーとして、洛南中学校がよりよくなるように委員会活動方針等を全校生徒に呼びかけました。コロナ禍で思うように活動できないこともありますが、全校生徒で洛南中学校を「つむぐ」。つむいでいきましょう。その先頭に3年生が立って欲しいと思います。
 3年生は、明日、学充の時間に数学のテストがあります。しっかり練習しましょう

画像1
画像2
画像3

生徒大会2

画像1
画像2
画像3
 オンラインで中継された各クラスの様子です

 それぞれが提案内容をしっかり聞いていました

生徒大会

画像1
画像2
画像3
 本日6限,生徒大会をオンラインで開催しました。各委員長から活動方針が説明され,その後に事前の読み合わせで出た質問に対する応答があり,最後に各クラスで議決して議案が承認されました。
 
 今日の成果を生かし,生徒会を中心としてよりよい学校づくりにさらに取り組んで行きましょう
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp