京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:62
総数:282524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

修学旅行6

予定より少し早く、瀬戸田サンセットビーチに到着しました。これからビーチレクリエーションです。
みんな元気です!
ビーチレクリエーション第一弾は、アルティメットです。
盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5

レクリエーション係が用意してくれたバスレクを楽しみながら、生口島のサンセットビーチへと向かっています。間もなくしまなみ海道。いよいよ海が見えてきます。
バスレクリエーション2つ目は絵しりとりでした。
上手く繋がったグループ、繋がらないけども面白かったグループさまざまでした。

画像1
画像2
画像3

修学旅行4

吉備SAに到着しました。芝生の広場でお弁当をいただきます。
ここまで順調に進んでいます。
画像1
画像2

修学旅行3

宝塚北サービスエリアを抜けて1つ目のバスレクリエーションのカタカナ禁止物当てゲームをしました。

出題者に対して質問者が質問をする中で、お互いにカタカナを使ってはいけないというルールでした。

出題者に上手くカタカナを使わせるように頭を使い上手く質問をしている人、何の気無しにカタカナを使ってしまう人など様々いて盛り上がりました。

画像1
画像2

修学旅行2

予定より少し早く宝塚北SAに到着しました。少し休憩し、9時50分少し前に吉備SAに向け出発しました。府境、府県境では拍手が起こるなど、みんな楽しく元気に過ごしています。
画像1
画像2

修学旅行1

 結団式を終え,8時前に学校を無事出発しました。今回の修学旅行のテーマは,『旅は続くよどこまでも!〜学びと活かしと楽しみと〜』です。これまでの取組が実り,生涯の思い出となる修学旅行にしてくれることと思います。また,生徒の送りや見送りをいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 『部活動見学・体験』

 11日(月),部活動見学・体験を希望した生徒は,自分が希望した部活動に参加しました。一緒に身体を動かしたり,絵を描いたりするなど,部活動の雰囲気を肌で感じることができました。来月にもう一度,部活動見学・体験をした後,本入部の流れとなります。
画像1
画像2

5年 図工 『言葉から思いを広げて』

 絵が完成したので,鑑賞会をしました。「作品に触らない。」「静かに鑑賞する。」などの鑑賞のマナーをしっかり守っていました。友達の作品のいいところや工夫しているところをたくさん見つけて,鑑賞カードに書きました。
画像1画像2

5年 ふるさとみらい科 『学習発表会のテーマ決め』

画像1
画像2
画像3
 5年生は,ふるさとみらい科で「米作り」に挑戦してきました。来月の学習発表会では,米作りで体験したことやお米の成長の記録,お米をテーマにして調べたことを発表します。そのテーマを一人一人決め,インターネットや本を使って調べています。今後,調べたことをロイロノートにまとめて,発表原稿を作っていきます。

5年 図工 『立ち上がれ ワイヤーアート』

 針金を鉛筆に巻き付けてばねの形を作ったり,ラジオペンチで自由に曲げたりしながら,思い思いに形を作っています。作りながらイメージがどんどん広がっていくようで,子どもたちは楽しみながら制作に取り組んでいました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp