![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:184 総数:838436 |
体育参観に向けて 3
今日のサーキット運動のメニューは,
ミニハードル スラローム マット ボール転がし です。 マットは,丸太転がりをしました。 ボールは,ラグビーボールなので, 転がすのが難しいです! 練習を重ねるごとに,どんどん上手になっています。
体育参観に向けて 2
立ったり座ったり,パートに分かれたり・・・
見ている人たちに楽しんでもらえるダンスを目指して, 取り組んでいます! 当日は,かわいい衣装も身に付けます。 そちらも,お楽しみに♪
体育参観に向けて 1
10月の体育参観に向けて,ダンスの練習をしました。
久しぶりに運動場で踊った生徒たち。 「ニコニコ笑顔で踊りたいな」 「指先までピンと伸ばすと,元気よく見えるよ!」 など,やる気満々の言葉がたくさん出ていました。 自分の場所を覚えるのは難しいですが, 移動の練習も頑張っています。 本番に向けて,あと1ヶ月頑張ります!!
3年生 どちらが重いかな?
算数では,文房具の重さくらべをしました。
えんぴつと消しゴムの重さを比べたり,1円玉を使ってそれらの重さを量りました。 「1円玉7枚だから,7gだ。」 「定規の方が,1円玉3枚分重いよ。」 手作りの天秤を使って,楽しそうに活動していました。
1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」2
うみのかくれんぼに出てくる3匹の生き物全てに,かくれる場所,体のしくみ,かくれ方が書いてあることが分かりました。 次は自分が選んだ生き物について読んでいきます! 1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」
いつもお家でも音読を聞いていただきありがとうございます。 この学習では,かくれんぼをしている生き物の本を見て,自分のオリジナルの「かくれんぼいきものカード」をつくることがゴールになります。 図書支援員の細谷先生が準備して下さった「生き物がかくれている本」を楽しみながら読みました。 目を輝かせながら,隠れている生き物を楽しそうに見ていました! 1年 体育「リズムあそび」3
みんなで輪になって踊ると, とても楽しく,自然と笑みがこぼれていました。 1年 あのねノート
学校で楽しかったこと,お家でのできごとなど,様々なことを文章で書いて,先生に伝えてくれています。 中には,学習したばかりの漢字を使ったり,1ページ以上の文章を書いてたくさんの思いを伝えたりしている生徒もいます。 これからもみんなの思いを文章でたくさん表してほしいと思います。 お家でもご協力していただき,本当にありがとうございます! 1年 漢字の学習
漢字の学習がスタートして3週間がたちました。
「木」〜「子」まで14個の漢字を勉強しました! 1文字1文字丁寧に書いています。 お家でも覚えているか,尋ねてみてください!
1年 算数「おおきさくらべ(1)」4
「一つのペットボトルに水を入れて,あふれるかあふれないかでどちらが多いかわかる!」 となったので,実際に水をうつして調べました! このようにすればどちらが多いかわかりますね! |
|
||||||||||||||||||