京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up76
昨日:91
総数:820085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう いもほり」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みのりの秋」です!畑のさつまいもを収穫しました。「いもほり大会だ!」「ほるぞぉ!」「大きいおいもがいっぱい」「すごい!まだまだ長いぞ!」と子どもたちは大喜びでした。思っていたよりたくさん収穫することができました。「どのさつまいもが一番大きいかな?」ということで,最後にみんなでさつまいもの重さをはかったり長さをはかったりして盛りあがりました。収穫したあとはもちろん「おいしそう」「食べたい」…ですよね!みんなで収穫祭を計画しています。楽しみがまた一つ増えました。

5年生 社会科『食糧生産について考える』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会科の学習では,食糧生産の問題を解決するために,自分たちで出来ることを考えました。
ロイロノートの思考ツールを活用して自分の考えをまとめ,クラスの友だちと交流をしました。さらにそこから「自分たちでできること・できないこと」や「すぐにできる・すぐにはできない」などの分類をする活動をしました。

5年生 総括考査返却開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から第3回総括考査の返却が始まりました。
各教科の返却時の解説でもあったと思いますが,総括考査は“返却された後”も大切です。
やりっぱなしで終わらずに,解けなかった問題を中心に,自主学習等でもう一度解き直して,学習内容の定着を図りましょう。

女子バスケットボール

 女子バスケットボールでは,9年生のバスケを楽しむ姿と,8年生を中心とした新チームの姿が見ることができました。

 8年チームではキャプテンが頼もしいプレーでチームを引っ張る姿,他のメンバーもボールを奪い合いに負けない心の強さ,丁寧なディフェンス等1ヶ月半も部活動が休止していたとは思えない動きに,きっと休止中もコツコツと練習していたんだな〜と心が温かくなりました。

 女バスは1勝1敗で次へ勝ち進みました。頑張って!
 シュートが沢山決まりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部

 新人戦が中止となりましたが,緊急事態宣言が解除になり感染症対策をとり,無観客で協会等の主催の大会が少しずつ開催されています。

 昨日は,バスケットボールU15の大会が本校で行われました。男女バスケットボール部とも9年生が出場できるので,9年生のバスケをする姿を見ることができました。

 男バスも,9年生に混じり8年生の姿も見られました。来年の7月の夏季大会まで10か月間,全身でバスケットを楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定(校内実施)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午前中,英語検定を実施しています。36名の生徒が5級から準2級に挑戦しています。今年初めての校内実施での英検です。自らの可能性を広げようと果敢に挑戦する姿に拍手です。最後まで頑張れ!!

1組 コースター作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
う組え組の5・6年生は木材を使ってコースター作りをしています。
コンパスを使って木材に六角形を描き,線にそってのこぎりで切っていきました。切った後は,やすりを使いながら形を整えたり,表面をつるつるに磨いていきます。

まだまだ根気のいる作業が続きます。完成が楽しみです!

1組 後期課程 技術 ダイナモちゅう作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
う組え組の後期課程では,ダイナモちゅうを作っています。はんだごてで,部品と部品をはんだ付けしています。普段使うことのない道具に興味津々の子どもたちでした。けがのないように細心の注意を払いながら,丁寧に作業しています。少しづつ作業に慣れてきていますが,完成まで全集中で取り組んでいきます!

1年 図工「ひらひら ゆれて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙皿とタコ糸がつながったものに,自分で考えて「ひらひら ゆれる」ものをつけていきました。

 「ゆれる形はどれかな」「どのようにつけたらいいかな」


できた作品をもって,運動場へ。

 みんな,大喜びで走り回りました。

「いっぱいつかってなにしよう」続き

たくさんの箱の協力をしていただきまして,ありがとうございました。

おかげで,こんなに楽しい制作ができました。


 箱は,次の単元でも使わせていただきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 9年進路懇談会 1日目
生徒会役員選挙結果報告:朝
10/26 9年進路懇談会 2日目
7年生 防衛省自衛隊 防災講話
9年生進路写真(3,4限)
10/27 9年進路懇談会 3日目
2年生 秋の遠足
10/28 視力測定1・2年
10/29 9年進路懇談会 4日目
第4期生徒会役員認証式(4限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp