5年生 アクトパル宇治宿泊学習に向けて 1
5年生のみんなが待ちに待っていた,「アクトパル宇治宿泊学習」に向けての取組みが始まりました。昨日の学年集会でも確認をしましたが,宿泊学習は個人・学年ともに,大きく成長できる絶好の機会です。学年目標通り『チャンス!チャレンジ!チェンジ!』していきましょう。
写真は係活動の様子です。最高の宿泊学習に出来るように,それぞれの係で良い準備をお願いしますね!
【5年生の活動】 2021-10-14 19:30 up!
5年生 体育の学習
19日(火)の5年生体育参観(1・2時間目)に向けて,学年体育を行いました。
今日は「玉入れ」と「大玉送り」についてのルールと動きの確認をしました。
どちらの種目も作戦次第では,さらによい記録が出そうですね。来週の本番まで少し時間がありますので,クラスでスペシャルな作戦を考えてみましょう!
【5年生の活動】 2021-10-14 19:30 up! *
1組 図画工作「すなとなかよし」その6
振り返りの時間では,GIGAタブレットでとった写真をみながらグループごとにどんな活動をしたのか発表しました。
【1組の活動】 2021-10-14 19:29 up!
1組 図画工作「すなとなかよし」その5
山に穴をほって水をためたり「ウォータースライダー!」と,勢いよく水を流して楽しんだりしていました。
【1組の活動】 2021-10-14 19:29 up!
1組 図画工作「すなとなかよし」その4
「水がほしい!」「お水を流したい!」遊んでいるうちに「水」があればもっと楽しいのでは…!?と気づいた子どもたちでした。
【1組の活動】 2021-10-14 19:29 up!
1組 図画工作「すなとなかよし」その2
みんな「砂遊び」に夢中になって山,池,川,ウォータースライダー,おだんご,落とし穴,道…遊びがどんどん,どんどん広がっていきました。子どもたちだからこそ見つけることができた「砂と仲良くなる方法」だと思いました。
【1組の活動】 2021-10-14 19:29 up!
1組 図画工作「すなとなかよし」その3
砂やつくったものなどの造形的な面白さや楽しさ,造形的な活動,つくり方などについて,友だちと一緒に感じ取ったり考えたりすることで,自分の見方や感じ方をひろげることができたと思います。またみんな一緒に楽しい「造形遊び」をしたいです!
【1組の活動】 2021-10-14 19:29 up!
1組 生活科「いきものとなかよし」
次に飼育するザリガニのために,住みかを作りました。
ザリガニを育てるためにはきれいな石が必要。
ということで,集めた石を水で洗いました。
【1組の活動】 2021-10-14 19:28 up!
1組 図画工作「すなとなかよし」
「造形遊び」をしました。子どもたちも大好きな「砂遊び」…今日は思う存分,授業の中で「砂遊び」を楽しんでもらいました。「砂となかよくなろう」をめあてに,砂場でどんな遊びができるのかグループの友だちと話をしながら楽しく活動することができました。
【1組の活動】 2021-10-14 19:28 up!
1組 生活科「いきものとなかよし」
だんごむしさんからもらった,だんごむしメダルを宝物のように教室まで持って帰っていました。
次はザリガニを育てます。
ザリガニメダルはゲットできるのか!?
引き続きお世話をがんばります。
【1組の活動】 2021-10-14 19:28 up!