![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:130 総数:819982 |
5年生 宿泊学習保護者説明会動画
11月3日〜4日で予定しております,アクトパル宇治での5年生宿泊学習についての,保護者向けの説明会動画を配信いたします。
昨日配布いたしましたプリントの詳細を説明しております。 下記のURLまたはQRコードよりご覧ください。 ご質問やご不明な点がございましたら,学校にお尋ねください。 【URL】 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren-sc/2021/5/actpalinfo.mp4 【QRコード】 ![]() ![]() 5年生 体育の学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は各種目のルールと,全体の流れの確認をしました。 前期課程の高学年らしく,体育委員を中心にテキパキと取り組むことができました。 来週はいよいよ本番です。思い切り楽しみましょうね! 1年 体育の学習
体育参観で50m走をします!
今回の体育では,50m走の並び方や,走るコースを確認しました。 そして50m走の練習をしました。 力いっぱい50mをかけぬけました! 明日も体育参観に向けた練習を行います! 体育参観は10月20日(水)の1・2時間目に実施予定です。 ![]() ![]() 3年生 くぎうちトントン
図工「くぎうちトントン」では,金づちを使って,木材にくぎをうっていきます。
初めて使う金づちに,どきどきした様子でした。 いろいろ試しながら打ち,少しずつコツをつかんでいました。 次回は,できた形を見てイメージを広げ,色をつけていきます。 どんな作品ができるか,楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 前期BS委員会![]() ![]() ![]() ![]() どの委員会も自分たちの活動をふり返り,後期BS委員会に引き継げるように話し合っていたように思います。後期BS委員会でも,前期で学んだことを生かして頑張ってほしいです。 4年生 図画工作科 「ギコギコトントンクリエーター」![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりの名称や気をつけるところ,使い方を学習した後,実際に使いました。 のこぎりの動かしかたは,見るのとやるのでは違ったようで,のこぎりで木を切ることの難しさを実感していました。木に下書きした線から逸れてしまっても作品を完成させようと頑張っている姿が見られています。 1組 5年生「宿泊学習にむけて キャンプファイヤーの練習」![]() ![]() ![]() ![]() 1組 5年生「宿泊学習にむけて キャンプファイヤーの練習」![]() ![]() ![]() ![]() 1組 外国語活動「オリジナルパフェをつくろう あたらしい先生!?」![]() ![]() …新単元の学習に入るということで,新しい先生が来てくれました!「オリーブ先生」です。オリバー先生とは友だち??ということです。 6年 蓮花タイム アンケート分析から
先日保護者の方にも協力いただいた蓮花タイムでのアンケートについて,
それぞれのクラスで分析をしています。 自分たちが課題に思っていることと,保護者の方々の思いの違いや共通点を 分析する中で,2030年に向けて向島地域で解決すべき課題についてみんなで 考えました。 話し合い,考える中でさらに進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|