![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564777 |
4年 小型ハードル走
体育の学習で「小型ハードル走」に取り組んでいます。
子どもたちは,自分に合ったインターバルを見つけ,「トン・1・2・3」のリズムに合うように走っていました。 「タイムが速くなった。」「インターバルのタイミングが合うようになってきた。」とたくさん振り返っていました。 ![]() ![]() 4年 人権参観![]() ![]() 台風の目〜学年体育で〜![]() ![]() 入場のパフォーマンスにもぜひ注目してほしいと思います。 コンパスと分度器を使って拡大図や縮図をかこう![]() ![]() 5年生で学習した合同な図形のかき方を生かして,三角形や四角形の拡大図や縮図をかいていきます。定規や分度器,コンパスなどの道具をしっかり使い,図形をかき上げていく人が多かったです。 辺の長さを○倍したり,1/○にしたりすることと,角の大きさを変えないことをしっかりと意識することもできました。 給食室からこんにちは
今日の献立は減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮・黒大豆です。
昆布と削り節のだしのきいたかやくうどんは京都の九条ネギを使いました。あぶらあげ・にんじん・鶏肉・干ししいたけも。ほうれん草はごまの香りが楽しめました。 黒大豆カリカリは歯ごたえが楽しめ,ほんのり甘い味がします。 食の学習で「よく噛んで食べよう」の学習をした4年生は鏡で「ほんまや!こめかみが動いた」「ほほも動いてるわ」と噛むと動くところを確認しながら食べていました。 1年生は「こきこき(かんだ音)」 2年生は「うどんの麺がもちもちしていた」 3年生は「とろける感じ」と感想を書いて教えてくれました。 今日もほとんど残菜なくしっかり食べられていましたよ。 ![]() ![]() 10月22日(金)の稲刈り体験に向けて![]() ![]() ![]() 22日(金)には怪我なく安全に,多くの学びを得たいと思います。 1年 図書ボランティアさんによる読み聞かせ![]() ![]() 図書ボランティアさんは,毎回,「子どもたちが楽しんでくれそうなお話かな。」「この本なら心を動かすことができるかな。」などと試行錯誤して,本を選んでくださっています。 聞いているうちにどんどん引き込まれ,少し前のめりになって聴いている子どもたち。お話の世界にどっぷり浸かる,素敵なひとときです。 人権参観〜男女の仕事?〜![]() ![]() 5年生では,様々な仕事の中の男女比を予想し,その理由を考え交流しました。男女比の結果や,その交流を通して,仕事は男女の性別で決まるものではなく,一人一人が好きなものややりたいこと,向き,不向きによって決めていくことが大切ということに気づくことができました。 将来の仕事へのイメージを深めている人も,そうでない人も,男だから,女だからという価値観ではなく,幅広い視点で考えていくことができるよう,今後も支えていきたいと思います。 プリントへのコメントも,お子さんたちへの大きな想いがとても伝わってきました。ご協力ありがとうございました。 分数(1)テスト![]() ![]() 分数の3つのポイント,通分する・約分する・帯分数と仮分数を入れ替えることがしっかり定着しているかを確かめます。時間いっぱいまで,計算間違いや約分忘れがないかを一生懸命確認している人も増えてきて,テストに向かう力も高まってきている様子が見られました。 さて,どんな結果でしょう。今回の結果をもとに,できていないと分かったところはまた復習に力を入れてほしいと思います。 拡大図や縮図をかこう〜方眼を使って〜![]() ![]() |
|