![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:46 総数:431731 |
にこにこピース2年生〜音読発表会〜![]() ![]() ![]() にこにこピース2年生 大根の種観察して・・・
大根の種の観察を行い,前回自分たちで作った畑に種まきをしました。毎日順番を決めたり,班のみんなで行ったりとそれぞれ約束している様子がありました。さあ芽は出るかな?
![]() ![]() ![]() にこにこピース2年生〜音読発表会に向けて〜
国語科の学習では,「お手紙」の音読発表会に向けての練習を行いました。いよいよ本番です。
![]() ![]() ![]() 9月30日(木)の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★肉じゃが ★もやしの煮びたし ★しば漬 でした。 しば漬は,一人一個あてのカップ入りの個包装になっています。 給食のしば漬は,京都産のなすと,左京区の大原で作られた「赤しそ」,塩のみを使い,昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られています。 子どもたちに「しば漬」が京都の大原で生まれた漬物であることや,京都の食文化のひとつであることを伝えていく機会と考えています。 少量なので,苦手だと感じていた児童も「食べられた!」と嬉しそうにしていました。 3年 1kgを作ったよ![]() ![]() この日は,砂場で1kgの重さになるように,砂を袋に詰めていきました。 「やった!ぴったり1kgや!」 「あと,ちょっとでぴったりだったのに・・・。」等々,楽しみながら,1kgの重さを体感していました。 3年 かげって不思議![]() ![]() 午前中に1回,午後に1回・・・。それぞれのかげの様子から,かげについていろいろな発見や不思議を見つけていました。 「かげに入るとどうしてかげが消えるのだろう。」 「かげは,太陽と反対側にできていたよ。」 「どうして,午前と午後でかげの向きがかわったのだろう。」等々。 たくさんの発見や不思議を,これからの学習で解決していきましょう。 にこにこピース2年生〜身の回りのかけ算〜
教室を出て,身の回りのかけ算を探しに行きました。それぞれたくさんの写真を撮ってかけ算になるものを探していました。
![]() ![]() ![]() にこにこピース2年生〜宿題を計画的に〜![]() ![]() ![]() にこにこピース2年生〜外での練習〜
外に出て初めて通してみました。移動を全力で行うことを意識していたので,とてもよかったです。
![]() ![]() ![]() にこにこピース2年生〜団体演技〜![]() |
|