京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:251939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 体育科「エイサー」

 曲が一番盛り上がる,サビの踊りを練習しました。パーランクーを叩くタイミングやステップが難しかったようです。
 「先生!動画流してくれへん?」と休み時間にも進んで練習をしている姿がとってもかわいいです!

画像1
画像2
画像3

3年 国語科「へんとつくり」

 漢字には,「へん」と「つくり」があることを学習しました。
「先生!「漢」の字は水が関係ないのになんでさんずいへんなん?」
ぜひ調べてみてください!!!


画像1
画像2

3年 1分間体操☆

 クラスで「1分間体操」に取り組んでいます。この体操をすると座っている時の正しい姿勢を意識することができます。子どもたちは「この体勢きつい〜!」と言いながらも楽しんで取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

1年 ドとソ

 鍵盤ハーモニカのドの場所とソの場所の確認をしました。ドは親指,ソは小指で弾くということも知り,ドとソの指輪をつけて練習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年 おおきさくらべ

 算数の「おおきさくらべ」の学習では,指や鉛筆がいくつ分になるのかを調べて,長さを比べました。横は,指が5つ分,縦は,指が4つ分といったように,自分でしっかり調べていました。
画像1
画像2

5年 算数 「整数の復習&テスト」

画像1
画像2
画像3
今日は今学習している算数の復習とテストをおこないました。

みんな集中してよく頑張っていました。

5年 社会 水産業のまとめをしよう

画像1
ロイロノートもずいぶん子ども達が使いこなせるようになってきたので,水産業のまとめを自分でテーマを決めて進めています。

しっかり学習した事が身についてきているのを感じます。
画像2

5年 音楽 打楽器でリズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
今日の音楽では,前回聞き取った打楽器のリズムを意識して,それぞれの旋律ではどの楽器が合うのかを自分で考え,実際に演奏してみました。

最後には,それぞれが1つの楽器を担当し,リズムをつないでみることが出来ました。

4年☆道徳「遠足の朝」

「遠足の朝」というお話を読み,正しい行動ができたときの気持ちなどについて話し合いました。
子どもたちもこれまでの生活をふりかえり,しっかりと考えていました。
画像1
画像2

4年☆理科「雨水のゆくえ」

運動場の土と砂場の砂をじっくりと観察しました。
観察をした後は,どちらの方が水がよくしみこむのかの実験をしました。

子どもたちは夢中になって観察していました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp