京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:251939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 どちらが おおく はいる??

 次に,ビーカーを使って,調べる方法をおこなってみました。どちらが多いか予想をして,調べてを繰り返し,楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 どちらが おおく はいる??

 2つの容器を用意して,どちらが多く水が入るのかを調べました。まずは,片方に水を入れ,もう片方にうつして調べる方法をおこなってみました。
画像1
画像2
画像3

1年 音読の練習!

 「やくそく」の音読の練習をしています。登場人物になりきって読む工夫をしているのですが,タブレットで自分の音読を録画し,聞いて,さらに良くなるよう工夫するという流れで練習を進めています。
画像1
画像2
画像3

【あゆみ】 シャボン玉遊び

生活単元学習でシャボン玉遊びをしました。

自分達で材料の【水・洗濯のり・洗剤】の量を量り,混ぜてシャボン玉の液を作るところから学習スタートです。

ちゃんとシャボン玉ができるかドキドキしながらやってみると・・・見事成功!

うちわの骨を使って沢山のシャボン玉を作って遊びました。
画像1
画像2

4年☆国語科「パンフレットを読もう」

今日は昨日の学習を生かして,実際のパンフレットから一つ選び,
パンフレットの工夫を探していきました。
たくさんの工夫を見つけ出していました。

画像1
画像2
画像3

4年☆理科「雨水のゆくえ」

今日は運動場に行き,雨水がどのように流れているのかを調べていきました。
動画で撮ったデータを共有し,自分のページに貼りつけ,まとめまでスムーズに書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 タブレットを使って

画像1
今日もタブレットを使って学習をおこないました。

休校になったり長期のお休みになったりしたときに,家と学校をつないで課題をおこなったり授業をしたり出来るようにいろいろな機能の使い方を教えました。

今日はロイロノートで出欠席を送る方法や,Zoomのホワイトボード機能を使って画面を共有したりするなど,たくさんの機能を覚えることが出来ました。
画像2

【6年生】理科テスト

画像1
画像2
画像3
 今日の理科は2学期初めてのテストをしました。

 昨日の復習をしっかり覚えている人が多く,

 自信満々のようです。返ってくるのが楽しみですね!

5年 国語 「たずねびと」

それぞれの場面で「綾」の前に出てくるものや人を探しながら,お話を読み進めました。

難しい言葉がたくさんあり,読むだけで苦労している人が多いですが,場面に分けると少しずつ内容が分かってきた子が多いようでした。
画像1

【6年生】いい姿勢を目指して・・・

画像1
画像2
画像3
 今週はいい姿勢を目指して「1分体操」をしています。

 簡単そうで…意外に難しい…。

 ゲームや携帯電話の使いすぎに気をつけながら,

 息抜きにお家でも1分体操をしていい姿勢を手にいれましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp