1年 生活
生活の「あきといっしょに」の学習で,秋に見つけたものを使ってあきまつりの準備をしました。学校や端山公園で見つけたものを使って,どんなものを作りたいか考え,友だちと協力しながら学習を進めています。どうすればうまくいくか相談しながら作ることが楽しいです。
【学校の様子】 2021-10-22 18:38 up!
1年 かたちづくり 2
色板の次は,数え棒です。色のついた棒を使って,形を作りました。何本使うか,どこに置こうか,考えながら楽しく勉強することができました。
【学校の様子】 2021-10-22 18:37 up!
1年 かたちづくり
1年生の算数の学習で,かたちづくりの勉強をしています。色板を使って,いろいろな形を作りました。初めは教科書を見ながら,最後は自分で考えて,作りました。なんのかたちかわかりますか?
【学校の様子】 2021-10-22 18:36 up!
4年生 理科 冬の植物と動物
理科の学習で,冬に植物や動物はどうなっていくのかを学習しました。
予想を立てて,学校にある植物を見に行きました。
子どもたちは,夏の様子から変化があったと違いを感じていました。
【学校の様子】 2021-10-22 18:35 up!
3年生 『参観・懇談会』
本日はお忙しい中,参観・懇談会にお越し下さり,ありがとうございました。3年生から始まった多文化学習を見て頂きました。最初は緊張をしていた子どもたちですが,じゃんけん列車で緊張がほぐれたためか,リラックスして学習をしていました。
【学校の様子】 2021-10-22 18:35 up!
4年生 社会「古くから続く京都府の祭り」
祇園祭を中心に学習してきたこの単元もまとめに入りました。学習の始めに聞いた「祇園祭の紹介」を最後は更に詳しくして自分の言葉で紹介します。たくさんの人々の手によって受け継がれてきた思いやお祭りに関わる人の思いなども思い出し,まとめています。また,33基ある山鉾の中から1つを詳しく知ろうとGIGA端末を使って調べています。いつか祇園祭に行くときに自分の選んだ山鉾を見られるといいですね。
【学校の様子】 2021-10-22 18:34 up!
4年生 うれしいニュース
先日行ったバルーンリリースで空高く飛んでいった風船,なんと愛知県まで届いたそうです。昨日1通の手紙が届きました。
90キロほど遠く離れた愛知県にその日の夕方には届いていたそうです。創立150周年のお祝い,そして温かいメッセージに子どもたちは感激していました。
【学校の様子】 2021-10-22 18:34 up!
【6年】体育科「タグラグビー」
タグラグビーの学習をしています。どうすれば攻められるか,どうすれば守れるかをチームごとに考えて作戦を考えています。今は対抗戦をしています。今後の学習が楽しみですね。
【学校の様子】 2021-10-19 10:15 up!
4年生 算数「1平方メートルを作ろう」
面積の学習中の4年生。今日は新聞紙で1平方メートルを作りました。1平方メートルは一辺が1メートルの正方形だということは学習済みですが,新聞紙を広げて実際に1メートルを測ってみるとなかなかの広さであることを改めて感じました。またひとつ量感ができたのではないかと思います。
【学校の様子】 2021-10-18 11:48 up!
部活動「合奏」
10月よりようやく開始できた部活動です。合奏部では今「紅蓮華」を練習中です。リコーダーを始めたばかりの3年生も一生懸命指使いを覚えて頑張っています。パート練習では練習場所を分けていますが,やっぱり合わせる時間がみんな大好きです。
【学校の様子】 2021-10-18 11:47 up!