![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:443634 |
5年生の様子
5年生では,算数科で「面積」の学習をしています。今日は「ひし形」の面積の求め方を考えました。今までに習った面積の求め方を活用しながら考えていました。ノートも見やすくまとめていました。
理科では「もののとけ方」について学習しています。「とけるとはどういうことか」という質問に,一生懸命に考えて意見を発表していました。たくさんの意見が出てきました。今後の実験が楽しみです。 ![]() ![]() 星は・・・。
4年生
理科「星」について学習をしています。 星には明るさや色に違いがあることを学習しました。 今回は,時間がたつにつれ,星座はうごくのだろうか? の疑問について,解き明かしていきます。 子どもたちは,自分の考えから予想をし,交流していました。 月や太陽については,すでに学習をしてきました。 今回は,星座について学習をしていきます。 ![]() ![]() 植物は酸素をつくりだすのだろうか
植物は酸素を作り出しているのだろうか?
そんな疑問を実験を通して確かめています。 ほうせんかの花をビニール袋で覆い, その中の酸素や二酸化炭素濃度を測りました。 その結果から,植物が二酸化炭素を吸収し,酸素をだしているのではないか ということが分かってきました。 ![]() ![]() 工業製品・・・
5年生
社会科の学習で,工業製品について学習をしています。 どんなものがあるのか? また,昔と比べて,工業製品の割合が変わってきていることも 資料から読み取りました。 また,太平洋ベルトという,工業地帯が港の近くにあることなども 学習をしました。 これから,どんな工夫や課題があるのかを調べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() はつか大根
2年生
ついこないだに植えたはつか大根の種から 芽が出てきました。 子どもたち,毎日,うれしそうに見ています。 今日は,観察カードに記録したり, 撮影したりしました。 もうすぐ,間引きをする予定です。 ![]() ![]() ![]() 思い出の体育科学習発表会![]() ![]() かきました。 子どもたち,それぞれ,がんばったこと,楽しかったこと 心にのこったことなどをかいていました。 体育科学習発表会のふりかえり![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会のふりかえりのため 撮影した動画を見たり,ペア学年の「ステキ」を見つけて 付箋にかきて届けたりしました。 ペア学年から「ステキ」が届けられると,とてもうれしそうに していました。 また,生き方探究パスポートのふりかえりも書きました。 とてもがんばったことや充実したことが伝わるふりかえりでした。 ありがとうございました
本日,無事,体育科学習発表会を終えることができました。
2学期から,子どもたち学習してきた成果を発揮し, 素敵な姿を見せてくれました。 子どもたちの練習を励ましてくださったり, 体調管理をしてくださったり, ご家庭でもサポートしていただきありがとうございました。 子どもたちのがんばりを認め,褒めてあげて下さい。 体育科学習発表会を行うにあたり,学校からの感染対策等 にご協力とご理解をいただきありがとうございました。 週末ゆっくりと休んで,月曜日にまた元気な顔を見ることができる のを楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会(5・6年)
午後からは,体育科学習発表会5,6年の部が行われました。
雲一つない青空でした。 5・6年生も50mを風のように走り切りました。 高学年になると,スピードもはやくなっています。 5年生は,鳴子おどりとマイムマイムを踊りました。 6年生は,「ヒーロー」をテーマに, 表現運動とフラッグ体操をしました。 両学年とも,心を一つに,素晴らしい演技を見せてくれました。 終わった後,子どもたちの充実した表情が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会(3・4年)
体育学習発表会3・4年生の部。
3・4年生も50m走を行いました。 スタートよく,ゴールまで一気にかけぬけました。 次は,3年生の「南中ソーラン」 そして,4年生の「ダンス」でした。 子どもたちの気持ちのこもったダンス。 そして,ダンス自体を楽しんでいる様子が伝わってきました。 見ている人を笑顔にさせてくれるダンスでした。 ![]() ![]() ![]() |
|