![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:54 総数:662735 |
1年生 ずがこうさく「いっしょにおさんぽ」![]() ![]() ![]() どこにお散歩に行きたいかな,誰と行きたいかな,何をもっていきたいかな,と想像を膨らませてつくりました。 とても楽しそうなお散歩の様子がうかがえる作品ができました。 1年生 しょくのがくしゅうをいかして
食の学習で学んだ,「耳で食べ物を感じる」ということに挑戦している子がたくさんいました。
手で耳をふさぎ,食べ物の「音」をよく聞き,味わって食べました。 だんだん食べられる量も増えてきましたね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 きゅうしょくとうばん![]() 当番のやり方にも慣れてきて,みんなが美味しく給食が食べられるように,一生懸命みんなで運んでいます。 とてもスムーズに動けるようになってきましたね。 1年生 しょくのがくしゅう![]() ![]() ![]() ご飯を食べるとき,目や耳,心の様々なところで味わうことができることを学びました。 これからもっとご飯を美味しく食べられるようになりそうですね。 熱中症を予防しましょう
今日も大変暑いです。マスクの着脱をしながら,熱中症予防にも注意しなくてはいけません。
熱中症予防には,まず水分補給が重要です。学校でも折に触れ,担任から,あるいは放送などを使用して,水分補給をするよう声かけをしています。 教室内は,換気のために窓を開けながら,エアコンを使用して扇風機で空気を循環させています。 また,体育の授業や休み時間の際に活用できるよう,ミストも稼働しています。子どもたちも体を動かした後のミストが好評です。 学校でも工夫しながら,帰宅されましても,水分補給とともに,十分な睡眠がとれるようにご協力ください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育 まねっこあそび![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作 わっかでへんしん![]() ![]() ![]() 5年 〈#ソ〉![]() 本当であれば,リコーダーで演奏する曲なのですが,今回は鉄琴や木琴を使って演奏しています。 〈#ソ〉の音が出てきますので,運指で練習を行いました。 みんなで演奏できる日が待ち遠しくなりました。 5年 ただ育てるだけでは![]() ![]() 「生命のつながり(2)」です。 1組と2組,それぞれメダカを育てることになりました。 ただ育てるだけではありません。観察をしていきます。 水槽に入っているメダカ達に変化はあるのでしょうか。 楽しみです。 5年 友達の作品を鑑賞![]() ![]() 自分の作品を机に置いて,友達の作品を鑑賞しました。 作品をじっくりと鑑賞し,イメージを膨らませながら鑑賞シートに感想を書く子どもたち。 鑑賞シートを見ていれば,作品を作り上げた側の子どもの思いと,鑑賞した側の子どもの感じ方がぴったり合っており驚きました。 有意義な時間になっていました。 |
|