京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up34
昨日:54
総数:662710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 硬筆の学習

 今日は書写の時間に俳句を鉛筆で丁寧に書きました。漢字とひらがなの文字の大きさに気をつけて見本通りに書くことができていました。
画像1画像2

たのしみは

画像1
画像2
 国語の学習「たのしみは」では,自分の楽しい時について詩を書きました。「バレーをしているときが楽しいな」「友だちといるときが楽しいときだな」と,それぞれ楽しい時は違い色々な「たのしい」が出てきました。

山の家に向けて

画像1
画像2
 今日から山の家に向けての活動が始まりました。今日はグループの発表があり,各グループで役割を決めたり,グループ名やグループの目標を決めたりしました。

 どのグループもしっかりと話し合いながら取り組むことが出来ました。山の家に向けて前向きに取り組み,とても楽しみにしている様子が伝わってきました。

3年 教員の読み聞かせ 2

 今日も2人の先生に来ていただいて読み聞かせをしていただきました。「あー,こんな気持ちあるある!」とお話を聞きながら共感していました。
画像1画像2

3年 わたしの6月の絵

 今日は下書きした作品に絵の具で色を付けました。混ぜ色をしながら丁寧に活動をしていました。
画像1画像2

4年 お礼の気持ちを伝えよう

画像1
画像2
国語科で進めている手紙の学習ですが,今日は,季節のあいさつを考えました。

子どもたちは,「アジサイのさく季節」や「雨の多い時期」など,季節にあった
あいさつを考えていました。

後半は,手紙の下書きをし,どれくらいの分量になるか確かめました。
明日は,いよいよ清書。これまでの学習を生かして,がんばりましょう。

5年 想像力が無限大

画像1画像2画像3
図画工作科の「形が動く 絵が動く」では,GIGA端末(タブレット)を使って短編アニメーション(パラパラ漫画のタブレット版)に取り組んでいます。

一人一人のテーマが異なり,想像力が無限大で驚きます。
全員の完成が楽しみです。

1年生 あじさいどくしょしゅうかん よみきかせ

画像1
画像2
画像3
 本日も読み聞かせをしてもらいました。

 子どもたちは楽しい絵本に夢中になってきいていました。

 これからも夢中になれる本をたくさん探してほしいと思います。

1年生 あがったりさがったり

画像1画像2
 体育の学習で,「あがったりさがったり」をしました。

 まずは首をあがったりさがったり,そして手をあがったりさがったり,最後に体全体をあがったりさがったり。

 上手にできました。

1年生 たいいく むしになって

画像1
画像2
画像3
 体育「むしになって」の学習では,はちやちょう,だんごむしになって自由に動きました。

 だんごむしがひっくり返る様子も上手く表現できました。

 ふり返りでは,「むしになってうごくのがたのしかった。」,「さそりにもなってみたかった。」,「ちょうちょうになりきれてたのしかった。」等,発表できました,
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp