京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:626943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 「小さな自分」のお気に入り

 もし自分が小さかったらどんなところにいたら楽しいか考えて写真を撮りに行きました。その後の交流では,みんなのいろんなアイデアがおもしろかったようで,すごく盛り上がっていました。
画像1画像2

1年生 あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
 生活科「あきといっしょに」の学習で,校庭に出て秋見つけをしました。落ち葉やまつぼっくり,色づいた葉を見つけていました。たくさん秋を見つけられましたね。

1年生 ふくしゅうしたよ

画像1
画像2
 今日は,タブレットで復習しました。漢字も学習し始めたので,漢字のドリルもやってみました。形が少し違うと丸がもらえません。タブレットさんはきびしいです。もう一度,丁寧に画面に書いていました。また,やってみましょうね。

2年生 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
今日のみんな遊びは,かくれおにでした。教室で,ルールを確かめてから出発です。秋晴れの下,楽しく遊ぶことができました。おにに見つかるとおにになるそうです。ぼうしの形でおにと分かるように工夫しています。

2年 英語活動 サラダで元気

今日はサラダをつくるために野菜の言い方を学習しました。
「ピーマンって英語でなんて言うの?」「キャベツは英語じゃないんだ」という声が聞こえてきました。
ミッシングゲームでは,かくされた野菜はなにかを考え,野菜を英語で言うことに慣れました。
画像1画像2

3年 漢字の広場

 今日は2年生の時に学んだ漢字を使って文章を書きました。絵から想像を広げて書いた文をほとんどの人が発表できました。
画像1画像2

3年 ポスターを紹介しよう

 総合の学習でおとなりの国について調べたことをポスターにまとめてみんなに紹介しました。クイズ形式にしながら紹介するなど,工夫することができていました。
画像1

【4年】1平方メートルはどれくらい?

画像1
画像2
画像3
算数では新しい単位の1平方メートルについて学習しましたので,
今日は新聞紙で1平方メートルを作ってみました。

実際に作ることで,どれくらいの大きさなのかを体感することをねらっています。
子どもたちはグループで協力して一生懸命に1平方メートルの面積を作成しました。

4年生 書写

  昨日,書写の時間に書いた「笛」という作品を

 4年生の教室前の廊下に掲示しました。
画像1

【4年】総合的な学習の_その4

画像1
画像2
画像3
発表では砂川の環境についての問題提起やその解決策などを画用紙にまとめたものを使って発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp