京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up45
昨日:69
総数:662468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 選書会

五時間目,体育館で選書会をしました。
山科書店さんに越せ協力いただき,図書室においてほしい新しい本を選び選書しました。
自分が選んだ本が図書室においてもらえるといいですね!

画像1
画像2
画像3

5年 算数科のジョイントプログラム

画像1画像2
今日は算数科のジョイントプログラムを行いました。

40分という長いようで短い時間を,子ども達は集中して取り組んでいました。
明日実施する国語科のジョイントプログラムも時間配分を意識しながら頑張ってほしいです。

2年生 こくご しをたのしもう

画像1
画像2
画像3
「雨のうた」という詩を読んで,想像をふくらませたり,いいなと思うところを話し合ったりしました。今日は,自分で「雨のうた」の続きを考えてみました。詩に書かれている雨はいろんなものや自然と友達になって,いろいろな歌を歌います。いろいろな雨を想像して書くことができました。

3年 選書会がありました

 今日は選書会がありました。子どもたちはたくさんの本に興味津々で,体育館に入ると静かに集中して本を選んでいました。子どもたちが自分で選んだ本が図書館に置かれる日が待ち遠しいです。
画像1画像2

3年 へんとつくり

 国語で「へんとつくり」の学習をしました。今日は2つに分かれた部分をを組み合わせて漢字をつくりました。明日は自分たちでもクイズを作っていく予定で,子どもたちに伝えると明日の学習を楽しみにしているみたいでした。
画像1

2年生 さん数 かさ2

画像1
デシリットルより小さい単位,ミリリットルを学習しました。1デシリットルが100ミリリットルであることをみんなで話し合い導きだしました。そして1リットルは1000ミリリットルであることも学習しました。

2年生 夏休みの作品紹介2

画像1
夏休みに一生懸命つくってきた自由勉強をみんなの前で発表しました。
子どもたちが考えてつくった作品はどれも素晴らしかったです。
友達の紹介を聞いて,「おお!すごい!」「家に帰ってつくってみよう!」などの声も聞こえてきました。

3年 リレー

 今日は2回目のリレーをしました。自分が走るときだけ帽子を持って,バトンの代わりにして走っています。だんだん慣れてきた様子で上手に走ることができていました。
画像1

4年生 選書会

  本日は,1〜6校時まで体育館で選書会がありました。

 4年生は,6校時に体育館へ行って 本を選びました。

 友達と仲良く並んで座って本を見る姿が見られました。




画像1画像2

2年生 校内のマナー

画像1
画像2
画像3
授業中に教室からほかの場所に移動するときも,みんなでしずかに並んで移動しています。東校舎の教室からわたり廊下,そして本館の職員室前,管理用務室前を通って体育館へ行きました。安全にみんなで移動する方法を身に付けるようにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp