京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up10
昨日:69
総数:662433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年

今日はいつもより涼しく,外遊びも楽しめました。
みんなで昼休みは外に出て,ケイドロをしました。

画像1画像2

5年 音楽

「祝典序曲」を聞いて感じたことを出し合いました。
普段聞きなれない音楽に,心動き,感動してている様子でした。
また,いろいろな楽器の動画も見て,珍しい楽器の音色にも親しみました。
画像1画像2

3年 いいところ見つけ

 今日の道徳の学習で自分と友達のいいところを見つけてカードに書きました。休み時間に廊下に掲示すると嬉しそうに読んでいました。
画像1

3年 へんとつくり

 今日はへんとつくりで学習したことを生かして自分たちでクイズ作って解き合いました。「意外と難しい〜!」といいながら楽しそうに活動していました。
画像1画像2

1年生 せんしょかい

画像1
画像2
画像3
 体育館で「選書会」を行いました。

 色々な本を見て,自分が読みたい本,図書館にあったらいいなと思う本を1冊選びました。

 人気が高かった本を学校で購入予定です。

 図書館に新しい本が増えるのが楽しみですね。

1年生 たいせつにそだてたあさがおで

画像1
画像2
画像3
 どんな色がつくのだろう,どんな模様ができるのだろう…とわくわくしながらあさがおから出た汁に和紙を,ちょんちょんと付けている様子です。

 慎重に慎重にちょんちょんちょん・・・

 さあ広げてみよう!

1年生 たいせつにそだてたあさがおで

画像1
画像2
画像3
 生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習では,夏休み期間も大切に育てたあさがおで染色をしました。

 冷凍しておいたあさがおのはなを,もみもみもみ…きれいな赤紫色の汁が出てきました。

 それを和紙に染めてきれいな模様ができました。

 「わあ,きれい!!」,「いい色!」と子どもたちは大喜びでした。

6年 一筆に心を込めて

 明日から9月になりますが,まだまだ,暑さが厳しい日が続いています。


 6年生は,2学期になって初めての,書写の毛筆に取り組みました。


 墨をすり,お手本を見ながら,集中して書きました。


 子どもたちの素晴らしい集中力により,一筆一筆に心が込められた作品が完成しました。

 

画像1
画像2

選書会

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館で選書会が行われました。様々なジャンルの本の中から気になったものを手に取りながら,図書館においてほしい本をそれぞれ選びます。

 とてもたくさんの本があったので中々決められず迷っている子もいましたが,みんな目を輝かせながら色々な本に目を通していました。

書写

画像1
画像2
 今回の書写では,三つの部分の組み立てに気を付けながら「湖」という字を書きました。「古」「月」をそれぞれで書くときの字の大きさや幅と,「湖」になったときの幅や大きさは違うことに気が付きどうすればバランスのよい字になるかを考えました。

 練習をしたあと,自分の苦手なところや気を付けて書きたいところを赤で書込み清書をしました。

 落ち着いた様子で取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp