京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up10
昨日:69
総数:662433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【4年】水の流れは?

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,「水はどのように流れるのか?」の問題について考えました。

子どもたちは今までの生活経験から高い所から低い所へ流れるだろうと予想し,
実験をしました。

運動場で,地面の高低差を調べ,敷いたラップの上に水を流し,水の流れる方向を確かめました。

結果を基に,学級で交流して問題に対する結論を導いていました。

4年生 夏休みの自由研究  その2

  夏休みに各自でテーマを決めて取り組んだ自由研究。

 1つ1つ見ていくと とても見ごたえがありました。

 
画像1
画像2

4年生 夏休みの自由研究

  夏休みの自由研究を教室の後ろに展示しています。

 それぞれが 自分の興味関心に基づいて テーマを決め,

 取り組んだ軌跡の数々でした。
画像1
画像2

4年生  給食後の協力の「輪」 by牛乳パック

  給食の後片付けの時,牛乳を飲んだ後の牛乳パックを

 ぺたんこにして かさを減らしている子どもたちがいました。

 「牛乳パック17枚で3.5cmやわ!」と

 牛乳パックをぎゅっと重ねた時の幅を計っていました。

  3人の子が協力しながらやっていると 

 周りの子もその様子に気づいて 協力の輪が大きくなっていました。


  とても 素敵な場面でした。

  
画像1
画像2

3年 身体測定

 今日は身体測定がありました。その時に手洗いチェックをしてもらいました。クリームをつけて手を洗った後,ライトを当てみると汚れがたくさんついていました。「急いで洗うと,ぜんぜん汚れが落ちてないんやなぁ。」「爪とか手の甲がちゃんと洗えてなかった!」とたくさん気付きがあったようです。これを機にしっかり手洗いをできるように意識してほしいです。
画像1画像2

1年生 たいいく かけっこ

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,かけっこをしました。

 いちについて,よーい,どん!!のかけ声で,大きく腕を振って一生懸命に走りました。

 4月に走ったときよりも,よりかっこいい走りになっていましたね。

 これからも楽しみです。

1年生 こくご おんどくはっぴょうかい

 国語「やくそく」の学習では,自分の選んだ場面の音読発表会を行いました。

 声の大きさは,にわとりの3の声を意識し,あおむしや木の気持ちになりきって読みました。

 音読もだんだん上手になってきましたね。
画像1画像2画像3

3年 あまりのあるわり算

 今日はわる数とあまりの大きさの関係を調べました。いくつか表に書いて確認すると,きまりがわかってきたようで上手に説明することができていました。
画像1

3年 リズムダンス

 今日から体育の学習でリズムダンスをしています。今日初めて曲を流して練習しましたが,みんなとっても上手ですぐ覚えて踊っていました。
画像1画像2

4年生 国語「2つの詩を読み比べよう」

  国語の時間に,2つの詩「忘れもの」と「ぼくは川」を読みました。

 それぞれの詩を読んで,

 季節はいつ? 時間はいつ? 「ぼく」はどんな気持ちかな?

 などをみんなで考え,内容の理解を深めました。

  その後,この学習を振り返って,ふりかえりの感想を

 めいめいが書きました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp