![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:69 総数:662442 |
2年生 生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 2年生 たしざんとひきざんのひっさん2![]() ![]() 2年生 保健指導 手洗いの仕方![]() ![]() ![]() 2年生 かかりかつどう![]() ![]() 2年生 みんなであそぼう![]() 2年生 人権ポスター
友達と楽しく過ごした思い出を絵に表しました。友達との思い出にぴったりのことばをつけてポスターにしました。いきいきえがおですごす子どもたちが今にも動き出しそうな絵です。
![]() ![]() ![]() 6年 放課後の靴箱
放課後,6年生の子どもたちが下校したあとに,靴箱を見に行くと,全員のくつが見事にきれいに並んでいました。
いつも,何も言わずに,並べてくれている仲間がいます。 明日も気持ちよくスタートできますね。 ![]() 6年 砂リンピック2021に向けて
6年生の代表委員のメンバーが話し合い,来月13日(水)に予定している「体育科授業参観」の名称を,「砂リンピック2021(ニイゼロニイイチ)」にすることに決まりました!
最高学年である6年生の子どもたちが中心となって,司会,放送,応援,準備体操ダンスの係に分かれ,この会を運営していきます。 6年生は,今日から団体演技の練習をスタートさせました。 まずは,一人技の練習です。 練習にのぞむ心構え,安全面について話をしたあと,練習を始めました。 「もう少し,ひざを伸ばして!」 「きれいにできているよ。」 声をかけ合いながら,一つ一つの技ができるように取り組んでいました。 子どもたちの集中力は素晴らしく,今後が楽しみになる学習の時間でした。 ![]() ![]() 6年 友達の失敗をゆるすためには![]() ![]() お話の主人公,「ぼく」と同じように,失敗をゆるすことができなかったことは,多くの子どもたちが経験していました。 相手の気持ちを考えること 自分に置き換えること 失敗はだれにでもあると前向きな言葉をかけること 学習のおわりには,自分の怒りをおさめる大切さにも気づいている子どもたちがたくさんいました。 子どもたちの前向きな意見に,心があたたかくなった道徳の学習でした。 My summer vacation![]() ![]() 子どもたちはアリオーラ先生の夏休みの話を聞きながら,「Me too!」「Nice!」などとリアクションをしていました。 新しい単語も出てきたのでしっかりと確認しながら,夏休みの思い出を発表できるように頑張りましょうね。 |
|