京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up4
昨日:69
総数:662427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生 一人で学習

画像1
画像2
一人で学習する時間がありました。教室は静まり返っています。話し合ったり,協力し合って学習することも大切にしていますが,それと共に一人で集中して考えたり,課題に取り組んだりすることも大切です。互いの学習を大切にし合う姿だと思います。

1ねん たねをとったよ

画像1
画像2
画像3
 朝顔の種がたくさんできました。「にくまんの形に似てる!」なるほど,にくまんの形の殻の中に種は入っています。友達と一緒に楽しく種を採りました。来年の1年生にプレゼントするために,みんなで集めています。

1年生 おはなしからうまれたよ

画像1
 図画工作「おはなしからうまれたよ」の学習では,お話を聞いて,お話の中の一番印象に残った場面を想像してかいています。

 今回は色画用紙の色も自分の想像に合う色を選びました。

 どんな絵が完成するか,来週も楽しみです。

1年生 アサガオのたねをとったよ

画像1
画像2
画像3
 「あ,ここにもあった。」,「こんな形のがあるよ。」,「ちょっとふわふわしてる。」と大喜びで種を探して取っていました。
 
 大切に育ててきたアサガオですから,種も可愛く見えますね。

2年生 畑の草抜き

画像1画像2
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」で,使った畑の草抜きをしました。収穫だけでなく,最後の後片付けまで学習です。1時間目,快晴の下みんないっしょうけんめいがんばりました。

2年生 生活 ためしてあそんでくふうして

画像1画像2
「ためしてあそんでくふうして」では,さまざま材料を使い,楽しくかつどうしています。ドミノたおしをしたり,ピラミッドをつくったりしていました。

タブレットを使って

画像1
画像2
 子どもたちは朝の時間を使ってデジタルドリルの算数を復習したり,タイピングの練習をしたりしています。

 苦手なことを復習しながら,頑張っています。

1ねん おつきさまのほん

画像1
画像2
 2021年の中秋の名月は,9月21日。今日は,お月様の本を読んでもらいました。みんな静かに聞いていました。本の貸し借りもすっかり慣れた様子でした。本が大好きな1年生です。

1年生 しんたいそくてい

画像1
 2学期の身体測定をしました。

 測ってもらう前と,測ってもらった後に,「お願いします。」,「ありがとうございました。」ときちんと言えた子がいました。

 次回からは全員が言えるようになるといいですね。

租税教室

画像1
画像2
画像3
 今日は租税教室がありました。社会科で税金について学習していたので,「税金にはどんなものがありますか?」と聞かれると所得税・消費税・法人税など学習を生かして答えることが出来ました。

 その後,もしも税金がなくなったら…という想定のビデオを見ました。税金がなくなると自分たちの学校に行くお金をたくさん負担しないといけないこと,救急車を呼ぶにもお金が必要になること,信号もとまってしまうことなど,私たちの生活には税金がたくさん関わっていることを改めて知りました。

 税金は私たちの生活をよりよくするためにとても必要なものだと気づくことが出来ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp