京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up4
昨日:69
総数:662427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【4年生】 外国語『Do you have a pen?』

今日は,校長先生による外国語の授業でした。

曲に合わせてチャンツを楽しんだり,校長先生の英語の問いかけに
英語で答えたりと,楽しく学んでいる姿が見られました。

画像1
画像2

2年生 かん字のひろば

画像1
画像2
月曜日から日曜日まで,教科書にある漢字を使って日記を書きました。いつ何をしたのか。その時どんな気持ちだったのかを想像して書きました。曜日の「曜」はとても難しい漢字ですが,文章で何度も使うことでしっかり書くことにつながっている様子です。

2年生 算数 たし算とひき算の筆算(2)

画像1画像2
10のくらいでひき算ができないとき,100のくらいから1繰り下げて計算をすることを学習しました。1繰り下げるというのはどういうことなのか,みんなで説明し合いました。

2年生 図工 大好きなものがたり

画像1
画像2
「おならひめ」というお話を聞き,お話に出てくる主人公の「ナーラ姫」を想像してスケッチしました。ナーラ姫は,元気なお姫様。読み聞かせを聞いている2年生は,挿絵を見ていませんが,びっくりしたり,笑ったりして楽しく読み聞かせを聞いて,想像を膨らませています。

2年生 のびっこ

のびっこでドリルパークをしています。10分間でログインして問題に挑戦することをスムーズに行えるようになってきました。
画像1

2年生国語 ことばでみちあんない

ことばで正しく道案内するにはどうしたらいいか話し合い,正しく道案内をするポイントをまとめました。地図の中から待ち合わせの場所を決め,友達に道案内をしました。
画像1画像2

2年 算数 たしざんとひきざんのひっさん(2)

たしざんのひっさんの問題をしました。筆算を言葉で説明しながらできるように練習中です。
画像1

1ねんせい  タブレットで がくしゅうしたよ

画像1
画像2
 今日は,タブレットを使って復習をしました。みんな,とても嬉しそうでした。今日は初めてなので時間がかかりました。少しずつ慣れていってほしいなと思います。

1年生 きゅうしょく カレーライス

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はカレーライスでした。

 とても人気なカレーライス。嬉しそうに食べており,今日はいつもより食べ終わる時間が早かったように思います。

 明日からの給食も残さず食べ,強い体を作っていきましょう。

1年生 GIGAたんまつ

画像1
 これから1年生もGIGA端末を使用する機会が増えると思います。

 今日は保管庫からの出し入れの練習もしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp