2年生 生活科 あそんで ためして くふうして
今回は,ころころころがる材料を使って遊びました。ころがらない材料と組み合わせてゲームを考えたり,転がり方の特徴を見つけたりしていました。
【2年生】 2021-09-15 18:45 up!
2年生 算数 たしざんとひきざんのひっさん2
百の位に1くりあがるたし算の筆算の練習をしました。。
みんなの前での説明や発表もだんだん上達している2年生です。
【2年生】 2021-09-15 18:45 up!
2年生 道徳 花火にこめられた思い
長岡の花火大会は,昔戦争でなくなった人をなぐさめるために開かれるようになりました。白い花火には,幸せでありますように,平和でありますようにというねがいがこめられています。ほかにもフェニックスという花火には,中越大震災があったときの地震から立ち直ろうという気持ちがこめられています。花火にこめられた願いを知り地域の行事には様々な願いが込められていることについて考えました。
【2年生】 2021-09-15 18:44 up!
2年生 ししのまい
外で遊べない休み時間,体育で練習している「ししのまい」を教室でおどりました。音楽がなると自然に体が動き,楽しそうです。意欲満々で取り組んでいることをうれしく思います。
【2年生】 2021-09-15 18:12 up!
2年生 図工
はじめて絵のぐをつかい にじみ の練習をしました。
水をたっぷり塗った画用紙にちょんとかくと,じわーとにじんでいく絵のぐを見て,
お花みたい!きれい!
と感動している子どもたちでした。
【2年生】 2021-09-15 18:11 up!
2年生 算数 たしざんとひきざんのひっさん
百の位が1繰り下がるひき算の筆算の練習をしました。答えを確かめるだけでなく,計算の順序を説明することで,確かに計算の仕方を理解できるようにしています。みんなの前で説明したり,ペアで説明し合ったりしました。
【2年生】 2021-09-15 18:11 up!
2年生 朝の会の音読
朝の会で,音読を続けています。毎日,声に出して読むことで,読む力,言葉の力をつけていってほしいと思います。立って姿勢よく読んだあと,早く終わった人はすわって一つ一つの言葉を確かめながら読んでいます。
【2年生】 2021-09-15 18:10 up!
【4年】砂川環境見守り隊
総合的な学習の時間では,今まで調べてきたことを発信する準備をしています。
それぞれが今までの学習で学んだことや知ったことを整理し,グループのメンバーで分担して作っています。
完成が楽しみです。
【4年生】 2021-09-15 18:10 up!
【4年】地面の水はどうなる?
理科の学習では,地面にしみこんだ水はじょう発するかについて調べました。
朝,プラスチック容器を地面にかぶせ,昼過ぎに確認しに行くと・・・
容器の内側に水滴。
地面にしみこんだ水の一部も空気中にじょう発していくのですね。
【4年生】 2021-09-15 18:10 up!
【4年】ふと見ると・・・
4時間目の道徳で「人の心にはすばらしいものや美しいものがある」ことについて学習しました。
そして,給食を食べて昼休みに入る前にふと,ろう下に出てみると・・・・
いつもは無造作に積み上げられていた本が,きちんと整頓してあることに気付きました。
道徳で感じたことを誰に言われるでもなく,自ら行動する姿に感心しました。本当に,人の心にはすばらしいものがあることを実感する瞬間でした。
【4年生】 2021-09-15 18:10 up!