![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:662285 |
手巻き寿司![]() ![]() 海苔を半分に切ったり,そのまま使ったりとそれぞれ自分なりの手巻き寿司の作り方がありましたね。 1ねんせい おいしかったよ![]() ![]() ![]() 2年生 朝会![]() ![]() 3年 リズムダンス![]() ![]() ![]() 4年生「国語」 新出漢字を覚えよう
「芸」という字を覚えました。
どうやって覚えると覚えやすいかなあ? 〇くさかんむりに カタカナの「ニ」と「ム」 〇くさかんむりに 「伝」(つたえる)の右側。 などの意見が子どもたちから出ました。 「無」という字は,どうやって覚えると覚えやすい? (少し考えている子ども達) 〇縦4本,横3本,点が4つ 〇おみこしを担いでいる4本の手 などの意見が出ました。 自分が覚えやすい覚え方を見つけましょうね。 ![]() 2年 朝会
朝会がありました。
校長先生の話を「うんうん」と うなづきがら真剣に聴いていました。 表彰式ではテレビ越しではありますが,自然と拍手がでて,朝から暖かい気持ちになりました。 ![]() ![]() 3年 地面のようすと太陽![]() ![]() 4年生 給食
昨日の給食に「しばづけ」が出ました。
京都の給食ならではの メニューです。 子どもたちに,食後の感想を聞いてみると, 「すっぱい。」「梅干しみたい。」 「ご飯に混ぜて食べるとおいしい。」などの声が 上がっていました。 ![]() 3年 ポスター作り
総合の学習で,韓国について調べたことをポスターにまとめています。だんだん出来上がるグループが増えてきました。
![]() 4年生 朝会
今日は,zoomを使って朝会があり,
各教室で校長先生のお話を聞きました。 校長先生からは,1年の半分が過ぎたので, これからは,現在の学年の1つ上の人達がしていることを よく見るようにしましょう,というお話がありました。 学習や生活において,来年は,高学年になることを意識し, これからの半年を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|